車が3つの轟さん日記2

スズキ・バンバン200とのツーリングの記録。関西に住む女が綴るお出かけ情報ブログ。道路標識と欅坂46/櫻坂46が好き。

【お得かも!】Amazonで買ったタイヤを持ち込んで宇佐美(GS)で交換できるよ!

calendar

reload

【お得かも!】Amazonで買ったタイヤを持ち込んで宇佐美(GS)で交換できるよ!

今年は例年より寒さの厳しいとどろき地方。

兵庫県南部の雪がほとんど降らない地方に住んでいるため、雪に備えてスタッドレスタイヤを履いている人はまばらである。

我が家は、スキーが好きなむ。が年に何度かスキーに行くのと、年に一度あるかないかの積雪に備えて、ティーダ号にスタッドレスタイヤを装着しているわけだが、もう今年は使えそうにない状態である。

しかしながら、次の2月にティーダの車検を通すか通さないかで迷っているのに、新しいスタッドレスタイヤに5万前後を投入するのも・・

オークションで中古タイヤ物色するも、どれも製造年月日が古めである。

はて。どうしたものか。

そこでわたしはペカっとひらめいた。バンバンのタイヤを持ち込み交換してもらったではないか。こんな感じで安く購入できたタイヤをどこかで交換してもらえないだろうか?

確かオートバックスではやっていたと思ったけど・・

調べてみるとティーダのタイヤ(15インチ)で交換工賃1本1,500円のようである。他にはないのだろうか。

スポンサーリンク

全国にあるガソリンスタンド・宇佐美でもやっていた!

えっ、そうなん?!宇佐美でやってるんや(: ・`д・´)。

1本1,080円?!

ネットから近くの宇佐美を検索できるので予約をしてみようかと思ったが、いや待てよ?本当に安いのか疑わしい(笑)。

そんなわけで、近くの宇佐美へ直接電話をして確認してみることにした。間違いや勘違いがあってはいけない。お店の方にも迷惑だ。

  • Amazonでスタッドレスタイヤを4本購入しようと思っている。本当に交換してもらえるのか?
  • 交換工賃は?
  • タイヤを直接、Amazonから宇佐美の店舗へ届けてもらってよいか?

など。

答えとしては、

  • Amazon.co.jpが発売するタイヤを交換可能(マーケットプレイスではなく、あくまでアマゾンが販売しているもの、という意味だと思う、ページの上部にも書いているので)。
  • 宇佐美のUSAPPYカード(ポイントカード)を作ってください、とのこと(宇佐美のHPから手続きOK、1週間以内には郵送で我が家に届いた)。
  • 工賃は、15インチのタイヤ交換1本1,080円、バルブ交換1個540円、タイヤ処理料1本270円。すべて税込み(バルブ交換が少し高いか?)。
  • タイヤ直送OK。

とのことだった。

そしたら40,000円以下で新品のスタッドレスタイヤに交換できそうやん。それが安心やん。うむ。今回はAmazon×宇佐美でタイヤ交換をしてみよう。

よし、まずはアマゾンでタイヤを購入しよう

ティーダのタイヤは185/65R15というサイズだ。

前々からお値段の割に評価の良いPIRELLI(ピレリ)のスタッドレスタイヤを使ってみたいなと思っていたのだが、

15インチ PIRELLI(ピレリ)ICE ASIMMETRICO (アイス アシンメトリコ) 185/65R15 スタッドレス

新品価格
¥6,808から
(2017/12/19 21:38時点)

 

Amazon、安っ(: ・`д・´)。

4本で27,000円ほどだ。

そんなわけで、早速ポチっとな

  1. Amazon.co.jpが発売していること
  2. タイヤのサイズを間違えていないか?ということ
  3. 発送先の宇佐美のお店の住所を間違えずにちゃんと入力できているかということ

を何度も何度も確認w。

予約はネットからまずはお願いします、と言われたので、上にも貼っている宇佐美×アマゾンのページからちゃちゃっと入力。

アマゾンの注文番号を入力する必要があるので、アマゾンで注文後、予約するのがよいだろう。

※もちろん家にタイヤを届けてもらってもよいのだろうが、結局運ばないといけないので、お店へ配送してもらったほうが便利だと思う。

タイヤが店舗に到着したら、確認の電話がかかってくる

ネットでは10時に予約をしていたのだが、12月の今は繁忙期らしく、予約ができないため早めにお店に来てくださいね、とのこと。

む。に交換に行ってもらったのだが、平日の朝なのに既に2組待ちで1時間半ほど待ったらしい。

その点、ガソリンスタンドはカーショップと違ってピットが広いわけでもないだろうから、運が悪ければ待ち時間も長くなる可能性があるので、その点は注意すべきところだと思う。

これで準備も万端。

雪、どんとこい(: ・`д・´)である。

(うそ、やっぱり降らんでほしいw)

結局、アマゾンで購入したタイヤ交換の工賃・総額は?

  • Amazonで購入したピレリのスタッドレスタイヤ4本:27,232円
  • 15インチ・タイヤ交換料4本:4,320円
  • タイヤバルブ交換料4個:2,160円
  • タイヤ処理料4本:1,080円

合計:34,792円だった。

※18インチ以上はタイヤ交換料が1本1,620円に上がるようだ。タイヤの大きさによってはできないもの、ランフラットタイヤについては対応できない場合があるみたいなのでお店に確認のこと。

む。は、ホイールにタイヤが着いている状態での交換はできるが、タイヤの着脱はできないため、どこかで割安でできないものかと探していたのだ。まさか宇佐美でできるなんて思ってもいなかった。

Amazon×宇佐美でタイヤ交換する場合の注意点・まとめ

  • Amazonが発売するタイヤを購入すること。
  • 不明な点は直接宇佐美のお店に確認すること。いや、むしろ、電話をして確認するべきかと。
  • 今は繁忙期のため、少し時間がかかるかもしれないことを覚悟すること。

これが絶対に安いというわけでもないのだろうが、比較するのが面倒な方でないのであれば、アマゾン×宇佐美の組み合わせも比較対象に入れてもよいのではないかな、と思う。

持ち込みタイヤをこんなふうに交換できるとわかっただけでも収穫だ。

タイヤのバルブ交換がなければもう少し安かったわけだが、これも劣化するので今回交換した次第。安心して年を越せそうである(*・ω・)。

以下、アマゾンのページへGO!

アマゾンでタイヤの値段をチェックしてみる

アマゾンでスタッドレスタイヤ・チェーンを探してみる

雪が降りそうなほどに寒いな。風邪をひかないように気を付けてね(*・ω・)。