ゼファー君と日本一周中のおかじゅんさんのブログを毎日楽しみに見ている。
特にリアルタイムで綴る旅日記というのは、気持ちが冷めぬ前に綴るからか(喜怒哀楽のような感情も素直に書いてしまえるからか)、臨場感があって最高に楽しいブログテーマだなぁと感じている次第だ。
今はリンクさせてもらっている洋ちゃんさんも北海道をX-TRAIL号で車中泊の旅をされているのでこちらも楽しみにしている。
文体だったり、ブログから透けて見える人柄だったりの好みはあるので・・、誰彼のを読んでいるわけではないのだけれど、毎日無料で読ませてもらって本当に感謝以外ない。旅先でブログを更新するというのは、思うより大変な作業なのだけど、これからも続けて頂けるとうれしいです(*・ω・)。
で。
今おかじゅんさんが北海道におられるのだが、先日の記事に、全国のおにぎり(国道標識)だけでなく、北海道のカントリーサインも制覇を目指す!と書いてあって、思わず笑ってしまった。
いや、わかるわかる!確か白ニンジャ兄さんも撮っているって言ってたな。北海道のカントリーサインはかわいいもの(*・ω・)。
北海道を走っていると道路わきに北海道のカントリーサインが登場するのだ。
北海道各市町村のかわいらしいカントリーサイン
何か一覧でないものかな、と探してみると、北の道ナビというサイトで一覧表を印刷できるようだ。
どんなものかというと、こんなもの。これはほんの一部。

各市町村に突入すると、こんなものが掲げられているのだ。
わたしも撮ろうかな、と何度か思ったことはあるけれど、撮り始めるとカントリーサイン地獄に陥りそうなので(笑)、ブレーキをかけていた次第。
ただ、少なくとも2枚は撮ったことあるよなぁと、過去北海道を旅したときの写真をガサゴソしてみると、やはり2枚だけ出てきた。
かつて、暮らしたことのある道東の町・別海町。
そして、ここもキャンプ場に長居させてもらった利尻島の利尻町。(あれ、なぜ滞在していた利尻富士町のを撮ったのではないのか不思議だが)。
北海道のダムカードと、カントリーサイン撮影も加えると、天気の悪い日の楽しみも増えるかなとは思うけれども、ね。
そんなわけで、北海道を走っていると、楽しいものがたくさん出てくるのだ。様々な動物の警戒標識はもちろん
農耕車注意など。
これは地元オリジナルのものかな。
同じような種類でも、少しづつ違っていたりするのでまた楽しい。
北海道の案内標識もいい
ただただ、「稚内」という案内が出てくるだけでテンションが上がる北海道。
何度訪問してもそれは変わらないのが不思議。
ちょいちょい、イラストを挟んでくれているのもうれしい。
「一周」案内があるのもナイスだ。
手書き風なのがええやん、と改めて見ていたのだが
・・想像以上に絵がリアルだった(笑)。
画像をガサゴソしていると、逸れていくのがわたしの常で・・
こんな画像も出てきた
建て直される前のJR比布(ぴっぷ)駅。
日本最北端・宗谷岬郵便局。
北海道にある「岐阜」。
ルパン三世が出没する町。
ただただ、同じ標識がこれでもかと現れる不思議な道。
あけみちゃんがどなたなのかとても気になるラーメンやさん。
なぜこんなところに?と思わず笑ってしまう鮭の頭のオブジェ。
三国峠で10万キロを迎えたジムニーのメーター。懐かしいメーター周りだ。
9月の半ばには山では紅葉を迎える北海道。
この風景を見たとき、「絵かきさんのパレットみたい」と表現したわたしだけれども、今でもなかなか的確に言い表せることができたと思う。
衝撃的だった、施設前にあった呼び込み案内(笑)。
北海道まで10万円もはかからないけど。昔はそうだったのかな(*・ω・)。ここではハートの穴が開いた木の中に入れたよ。今でもあるのかは不明。
ただただ、走っているだけで、感動できる風景だったり、面白いものに出会える北海道。
何回同じところに行っても楽しいから困ったものなのだ。
今年行けたら、見かけたカントリーサインは撮ってみようかな。
北海道が好きで仕方がない。宝くじが当たったら移住したいね(*・ω・)w。
他のライダーさんのブログはツーリングブログランキングへ