車が3つの轟さん日記2

スズキ・バンバン200とのツーリングの記録。関西に住む女が綴るお出かけ情報ブログ。道路標識と欅坂46/櫻坂46が好き。

アマゾンで買った車のタイヤをGSの宇佐美で交換してもらう方法【2021ver】

calendar

reload

アマゾンで買った車のタイヤをGSの宇佐美で交換してもらう方法【2021ver】

”ラパン号のタイヤを交換しなくてはならない”

夏のオイル交換時に、車屋さんに「そろそろタイヤ交換の時期ですね」と言われていたのだが、コロナ禍で家と会社の往復ぐらいでしか車に乗らない今、交換がのばしのばしになっていた(盛大な言い訳)。

お世話になっている車屋さんのスタイルは「ぜひうちで交換を!」というタイプではなく「タイヤ交換など、うちより安いところがあると思うのでいいと思ったらそっちでやっちゃってください!」と言ってくれるタイプだ(笑)。

以前は確か車検のときに車屋さんで交換をお願いしたのだが、ブリジストンのNEXTRY(低燃費タイヤ・155/65R14)で30,000円~35,000円くらいしたと記憶している。

ティーダ号では、夏タイヤ・冬タイヤともに、アマゾン×あちこちで見かけるガソリンスタンドの宇佐美でタイヤ交換経験があるのだが

軽自動車のラパン号の場合、いつもの車屋さん以外で交換するとどれくらいかかるのか、他店をチェックしてみることにした。ラパン号では、夏タイヤしか使っていないので、今回も夏タイヤに交換だ。

スポンサーリンク

①とりあえず近くのオートバックスへ行ってみた

今まで一度もオートバックスブランドのタイヤを使ったことがないのだが、普段使いであれば十分な感じということなので、今回利用してみようと思ったのだ。

ネット通販と同じ価格ではないだろうが、こういうものがあればよいな、と。

  • 画像:オートバックスのHPからお借りしている。HPはこちら

が、近くの店舗に行ってみたのだが・・ナイ!

ヨコハマ・ブリジストンなどはあったのだが(工賃・バルブ交換・タイヤ廃棄料込みで34,000円前後だったと記憶している)。あと、マーキスという台湾製(?!)の激安タイヤが4本10,000円ちょっとで販売されていたのだが・・・、まるで調べもしないで交換する勇気がでなかった。

「今は結構です」と言って商品を見ているのに短時間で3回も営業の声を掛けられて、気持ちが「もう結構です・・」となってしまったので退散(苦笑)。

②アマゾン×ガソリンスタンド・宇佐美で検索開始

アマゾンでのタイヤは、今使っているものと同じブリジストンのNEXTRYを選択。わたしが購入したときで4本12,500円(送料無料)だった。

アマゾン×宇佐美を利用するのも3年ぶりなので、ドキドキしながら検索

3年も経つと結構値段が変わっていた。

  • 以前は17インチまで1,080円/本だったのが、現在特別価格で1,650円/本となっている。4本で6,600円(税込)
  • タイヤ廃棄料が275円/本で4本で1,100円(税込)
  • このページでは見つけられなかったのだが、バルブ交換が以前と同じなら550円/本で4本で2,200円(税込)

で合計9,900円は必要だろうと思われる。タイヤと合わせて3万円以下で済めばありがたいなと思っていたし、ラパン号でアマゾン×宇佐美を経験したことがなかったのでやってみることにした。

そんなわけで、アマゾン×宇佐美でタイヤ交換する手順としては・・!

  1. アマゾンでほしいタイヤがあるか調べる。マーケットプレイス商品は対象外なので注意!Amazon.co.jpが販売・発送する”新品商品のカー用品”のみが対象だ。
  2. タイヤ交換に対応してくれている宇佐美の店舗が近くにあるか調べる。→こちらの「取付店舗を探す」から検索:予約フォーム - 宇佐美サービスステーション (usami-yoyaku.com)
  3. あれば、アマゾンでタイヤを注文。自宅に届くようにして自分で持ち運びもよいが、宇佐美の店舗へ直送してもらうのがラクチンで便利だ。その際、お届け先住所・電話番号にお願いする宇佐美の住所・電話を入力する。必ず発注者がわかるようにしておこう。お届け先の氏名欄に自分の名前を入れておけばOKだ。当たり前だが店舗へ直送の場合は代引きでの購入はやめよう。
  4. タイヤの注文ができたら、宇佐美の予約フォームから自分や車の情報やらアマゾンの注文番号を入力しよう。→予約フォーム - 宇佐美サービスステーション (usami-yoyaku.com)

※宇佐美の予約ページの下部に注文の注意点やらなんやらを親切に書いてくださっているので、目を通してから利用するのが◎。

年末年始はすぐにはタイヤ交換ができないだろうから気を付けよう

わたしは12/27にタイヤを注文。

ポチする前は12/31に商品が到着予定と表示されていたのに、実際ポチったら1/9に商品が到着予定と表示されて驚いた(!)。

年末年始だし仕方がないのか・・と思っていたところ、しばらくすると1/7に商品到着予定と変更になり、佐●急便のお問い合わせ番号を追いかけてみると、どうやら1/1に商品は店舗に届いていたようである(笑)。

一応、1/10or11で作業予約はしていたのだが、もし早く届いてピットに空きがあれば早めに交換していただけるとありがたいです、と備考欄に書いていると1/4にお店の方から連絡を頂けて、当日に交換してもらうことができた次第(^ω^)。

タイヤの製造は2020年の36週(9月頃?)のようである。通販なので、タイヤの製造週まで確認できないのがアレだが・・あまりに古いタイヤでなくてよかった(^ω^)。

最後はナットのトルクを16か所すべてお兄さんと確認して完了!

まとめ:アマゾン×宇佐美で軽自動車のタイヤ交換費用はこれだけかかった

  • ブリジストン・NEXTRY155/65R14:12,500円
  • タイヤ交換料:6,600円
  • タイヤバルブ交換料:2,200円
  • タイヤ廃棄料:1,100円
  • その他作業:2,200円

上記全て4本分、計24,600円である。もしかしたら店舗により少し違いがあるものもあるかもしれないが参考までに。

その他作業は、ハブに錆が出ていて錆取り作業をお願いしたので追加でかかった工賃である。これは訊いてくださるので、不要であればお断りすればよいかと思う(^ω^)。

錆取りもあったからか、作業時間は約1時間だった。

12月の下旬~1月にかけて、大寒波が来るやこないやという時期だったので、兵庫県南部でも夏タイヤから冬タイヤへ交換しに来ている方もかなり多かった模様。普通に夏タイヤの交換であれば、わたしのように思い付きでするのではなく、閑散期にした方がよいかなと思う(笑)。

例えばイエローハットにもPBのタイヤがあると思うし、これが最安値だとは思わないけど、こんなタイヤ交換の方法もあるということで(^ω^)。

今日会社で、タイヤ交換のことを話したら

まず調べるのが無理!」「比較するのが面倒くさい

とみんなに言われた。調べるって楽しいのにね(笑)。

初めてで不安であれば、取付店舗に直接お電話して確認してみてね٩( ‘ω’ )و