全く記事が追い付いていない(´ω`)。
2016.11.20(日)
先週の話。
ちゃんとした紅葉ツーリングに出かけていないのではないかと思い、この日は天気がいまいちそうだったが、丹波(兵庫の北)の方へお出かけすることにした。
どこかおいしい食事処はないかと探してみると、オシャンティかつ、む。のお腹もばっちり満たされそうな食事処を発見した。
スポンサーリンク
丹波市柏原へ
「柏原」
よしえちゃん世代の方なら「かしわばら」。大阪の方なら「かしわら」と読んでしまうかもしれないが、兵庫県丹波市の柏原は「かいばら」と読む。
個人的にはいくえちゃん(榊原郁恵)とよしえちゃん(柏原芳江)がどうも紛らわしくて困る(´ω`)。
でもって、「大阪のよしえちゃん世代の方ならどう読むのだろう?(*・ω・)」なんて疑問はさておき。
いつも通りR175を北上、県道77号線→県道86号線とつないで柏原へ向かった。
天気がいまいちなのが残念だが、「紅葉シーズンの色」を感じられて、とてもいい感じだ。
丹波市柏原の「たんば黎明館(れいめいかん)」へ
一度来たことがある。
丹波市の土木課がある建物で(市役所?)、ダムカードを配布しているため場所を確かめに来たことがあったのだ。その隣がこの「たんば黎明館」で、おしゃれな建物やな、と思ったのを覚えていた。
ここは、小学校・女学校として使われたところで、今は兵庫県の有形文化財に指定されている。無料開放されているので見学もでき、1F・2Fと食事ができる場所もあるのだ。
2F・ランチバイキング、TANBAR(タンバール)へ
- 11:30~14:00までのランチバイキング。現在、税込み1,296円。
料金前払い制。席数はそれほど多くないので大人数には向かないと思うが、逆にゆったりしていて、せかせか感がなくよかったと思う。
料理も最初からどっさり置いているシステムではないので、せっかちな方だと、イライラするかもしれないが(笑)。
タンバールのバイキングはこんな感じだ
丹波野菜のサラダ
ハヤトウリのサラダがとってもおいしかった。ツナとの相性ばっちり。
ただ、案内に書いてあるパスタのサラダ?さといものサラダ?
あったかな・・という感じはしたが(笑)。新鮮な野菜をたっぷり食べれただけでもう満足(*´ω`*)。
本日の料理4種
ピザ、グラタン、から揚げ、豚肩のビール煮込み。
あとは、スープ、トマトたっぷりのカレーもあった。
チョコレートフォンデュもあったのだが、デザートがカステラのようなパンケーキ?しかなく。流れ落ちるチョコに、柔らかいパンケーキは・・(°ω°)。せめてマシュマロにしてもらえるとうれしいかな(笑)。
決して品数が多いわけでもないし、補給も早いわけでもないのだが、熱々のものを食べることができて満足だ。また行きたいな。
食べ物を取りに行くのには少し距離ができるが、廊下を挟んであるこちらの休憩所に運んで食事をすることも可能だ。
食後は、柏原の町を散歩
おしゃれなカフェを発見(*・ω・)。次はここに来てみよう。調べてみたら、窯焼きピザが食べれるみたいだ。夏にはおいしそうなかき氷も。
中島大祥堂 丹波本店
かいばら観光案内所
素敵な建物に銀杏の木。
上も下も銀杏でいっぱい。
柏原新発見だった。
篠山といい、柏原といい、ずば抜けて目立つ何かがあるわけでもないのだが、歩くとどこか懐かしさが心の中に広がって、楽しい。まだまだ兵庫の中にも知らない場所がたくさんあるんだろうなぁ。
満腹のお腹を抱えて、次は紅葉を見に、高源寺へ(*・ω・)。