2016年より兵庫県のダムカードについてまとめてみた
わたしは2016年3月からダムカード収集を始めた。
ここに記載しているのは2016-2018年の情報だ。ダムの住所や配布場所の住所についてはネットに情報が溢れているので特に記載はしない。
わたしが知りたくてもうまく情報を見つけることができなかった、
- 土日祝日も配布対応してくれているのか
- 平日限定配布なのか
- その場合郵送対応OKと明記してくださっているのか
等、ダムカードについての情報をまとめることにした。
スポンサーリンク
兵庫県はダムカードが多い
兵庫県は公式・非公式を合わせると30枚以上の大量のダムカードが発行されているにもかかわらず、公表されている情報によると「平日限定」配布のダムがとても多い。
わたしと同じように「?」と思っている人がいるのではないかと思ってまとめてみた次第。
特に郵送対応について、専用の用紙を使う、ダムに設置されているポストに入れる、自宅からの郵送の場合は写真が必要等、限られた表には書ききれないこともある。ダム名をクリックすればそのダムカードの記事を読めるので目を通して頂けたらと思う。
個人的には、玄関に郵送対応している、と明記していないところや職員さんに確認ができないところについて、「切手を貼った封筒さえ置いてくれば、後は郵送してくれるだろう」とか、時間外に行ってもらうのはちょっと違うかな?と思っている。
できればずっとダムカードを発行してもらえたら嬉しいので、マナーを守って楽しめたらいいなと思う(平日お休みがない方に安心して行ってもらいたいしね(*・ω・))。
ダム名 | ダムの場所 | ダムカード配布 | 郵送対応 | 備考 |
---|---|---|---|---|
加古川大堰 | 加古川市 | 平日のみ | 明記なし | |
平荘ダム | 加古川市 | 土日祝OK | 明記なし | 権現ダムと同時入手可能、配布場所はダムから離れている |
権現ダム | 加古川市 | 土日祝OK | 明記なし | 平荘ダムと同時入手可能、配布場所はダムから離れている |
呑吐ダム | 三木市 | 土日祝OK (のはず) | 明記なし | |
栗柄ダム | 篠山市 | 平日のみ | 〇 | 郵送の場合専用用紙あり、直接配布場所はダムから離れている |
みくまりダム | 篠山市 | 平日のみ | 〇 | 郵送の場合専用用紙あり、直接配布場所はダムから離れている |
川代ダム | 篠山市 | 土日祝OK | NG | 365日対応、郵送対応NGと明記してある |
三宝ダム | 丹波市 | 平日のみ | 〇 | 郵送の場合専用用紙あり、直接配布場所はダムから離れている |
鴨川ダム | 加東市 | 土日祝OK | 〇 | 鴨川ダム事務所で入手可能(2017年情報更新) |
大川瀬ダム | 三田市 | 土日祝OK (のはず) | 明記なし | |
青野ダム | 三田市 | 平日のみ | 〇 | |
一庫ダム | 川西市 | 土日祝OK | 明記なし | 土日祝、ダムへの道は二輪通行禁止 |
天王ダム | 神戸市 | 平日のみ | 〇 | 2枚同時入手可能、配布場所は石井ダム |
石井ダム | 神戸市 | 平日のみ | 〇 | |
糀屋ダム | 多可町 | 土日祝OK | 明記なし | |
菅生ダム | 姫路市 | 平日のみ | 明記ないが〇 | 表にポスト有、職員さんに郵送の件は確認済み |
安富ダム | 姫路市 | 平日のみ | 明記ないが〇 | 表にポスト有、職員さんに郵送の件は確認済み |
安室ダム | 上郡町 | 平日のみ | 〇 | 管理事務所に職員さんは常駐していない |
引原ダム | 宍粟市 | 平日のみ | 〇 | |
長谷(はせ)ダム | 神河町 | エルビレッジおおかわちPR館営業日 | 明記なし | エルビレッジおおかわちPR館にて、太田ダムと2枚同時入手可能、配布場所はダムから離れている |
太田ダム | 神河町 | エルビレッジおおかわちPR館営業日 | 明記なし | エルビレッジおおかわちPR館にて、長谷ダムと2枚同時入手可能、配布場所はダムから離れている |
北富士ダム | 南あわじ市 | 平日のみ | 〇 | 大日ダムで入手可能 |
成相ダム | 南あわじ市 | 平日のみ | 〇 | 大日ダムで入手可能 |
諭鶴羽ダム | 南あわじ市 | 平日のみ | 〇 | 大日ダムで入手可能 |
牛内ダム | 南あわじ市 | 平日のみ | 〇 | 大日ダムで入手可能 |
大日ダム | 南あわじ市 | 平日のみ | 〇 | |
黒川ダム | 朝来市 | 土日祝OK | 明記なし | 2018.4配布再開 |
多々良木ダム | 朝来市 | 土日祝OK | 明記なし | 2018.4配布再開 |
大路ダム | 朝来市 | 平日のみ | 〇 | ダム管理事務所は平日午前のみ |
与布土ダム | 朝来市 | 平日のみ | ?(職員さんに確認忘れ) | 現在通行止め、復旧には1年ほどかかりそうとのこと(2017.4.14現在) |
但東ダム | 豊岡市 | 平日のみ | 明記ないが〇 | 郵送については振興局でのみ確認 |
生野ダム | 朝来市 | 平日のみ | 明記ないが○ | 表にポスト有、職員さんに郵送の件は確認済み、下の注記を |
長谷(ながたに)ダム | たつの市 | 平日のみ | ○ | 管理事務所に職員さんは常駐していない、近くの光都土木事務所で入手可能 |
金出地ダム | 上郡町 | 土木事務所は平日のみ、月曜以外は観光案内所でも配布 | ○ | 管理事務所に職員さんは常駐していない、近くの光都土木事務所、または観光案内所で入手可能 |
注記
淡路島のダムカードについて
淡路島のダムカードについては、すべて大日ダムで手に入れられるので、まとめて記事を書いている。そのため大日ダムにだけ記事リンクを貼っている。
【配布終了】【配布再開】多々良木ダム&黒川ダムについて
2017.9に同じバンバン乗りのオヤジさんが訪問されたところ、「配布終了」の案内があったとのこと。発電所も人がいるような感じではなかったそうなので、もう入手できないのかもしれない。
⇒オヤジさんの多々良木ダム&黒川ダムについてはこちらのブログ記事をどうぞ。
2018.4.8(日)お昼過ぎ。ごちさんから情報を頂いて、奥多々良木発電所を再訪。
少しだけデザインに変更があるけれども、同じ写真のダムカードを頂くことができた。
生野ダムについて
まだ記事を作成できていないのだが、やっとこさ10月の平日に訪問することができた生野ダム。無事にダムカードをゲットすることができた。
職員さんに尋ねてみたところ、土日祝日など、管理事務所が閉まっている際には、切手付きの返信用封筒を表のポストに入れておけば郵送対応して頂けるとのこと。ありがたいことである。
【追加!】たつの市の長谷(ながたに)ダム
わたしは全く知らなかったのだが、兵庫県には長谷(ながたに)ダムと長谷(はせ)ダムの2つの「長谷ダム」があるとツイッターでごちさんに教えて頂いた。
@todoroki3cars
はじめまして。
車が3つの轟さん日記2を楽しく拝見させていただきました。
その中で兵庫県のダムカード配布一覧の記事ですが神河町の長谷ダム(ハセダム)は記載があるのですが赤穂市の長谷ダム(ナガタニダム)が記載が無いので行く機会があれば追加の記事を楽しみにお待ちしてます— ごち@ダムカード配布情報! (@gochi_dam) 2017年11月21日
たつの市の光都土木事務所でダムカードはもらえるようで、もらってきた。
金出地ダムのダムカードも配布が始まり、35枚目を2018.4.22にゲットしてきたので今のところコンプリートできているかな、と思っている(^ω^)。
以上、兵庫県のダムカードをほぼ集めて思うこと
配布は「平日限定」と書いていたりするが、実際訪問してみると郵送対応OKと書いて下さっている、職員さんが郵送対応OKですよ、と仰ってくれたりで、切手と封筒を用意しておけば、入手できるところが大部分だ(一応、職員さんにお尋ねするときには「NO」も言いやすいきき方をしているので、押しつけがましい問いかけはしていないつもりではある(*・ω・))。
ただ、以下の3基は土日祝に周ろうと思うと入手できない可能性がある。
- 加古川大堰(一番最初に訪問したところなので職員さんに訊いていない、貼紙もあったし・・)
- 与布土ダム(2017年現時点では通行止めのため&職員さんに確認し忘れ)
ダムも訪問してダムカードを入手する、という方がほとんどだと思う。
ダムを訪問するのであれば、郵送対応してくれているところが多いため、土日祝にまわっても上記2基以外は、問題ないかと思っている。
切手、封筒、ボールペン、ふせん(お願いメモ)はバッグに用意しておこう(*・ω・)。
枚数が多いのに、兵庫のダムカードは集めやすいのではないだろうか、というのが実際周ってみて感じたこと(切手代は少々かかるかもしれないが)。
2016年-2018年にわたしが訪れた段階での情報であることに注意して頂けたら。
![]() | 新品価格 |
【最終更新:2018.4.22】
全国のダムカードを集めるなら!
- おすすめ!ごちさんのこちらのページを:ダムカード配布情報!