兵庫県の南部、西エリアをうろちょろしていたときに派手な「豊源」という台湾料理店をたびたび目撃していた。R250の姫路や、小野、加古川で。
どうやら「ほうげん」と読むらしい。
そうだ、気になる「豊源」に行ってみよう
あまりど派手なお店というのは好みではないのだが気になったので、うどんがダメになった日曜日に、む。と行ってきた。
稲美町の豊源・稲美店へ
- 住所:兵庫県加古郡稲美町六分一1354
- 駐車場:あり、15台ほどだろうか
どこのお店でも良かったのだが、この日は稲美町の稲美店へ。岡交差点の近くだ。
他のお店に比べると、外観は大人しめだろうか。
豊源さんのメニューは安くてボリューム満点!
どのお店も良く車が停まっているので、何が人気なのかと思ったのだが、ランチがボリューム満点(*・ω・)。
680円(+税)で、ラーメンとご飯ものを選べる。土日祝の夜だけ780円のようで、ランチタイムは毎日OKのようだ。
日替わりランチも毎日ある
これも680円。日曜なので、
- チンジャオロースorマーボーナスのどちらか。
- スープorラーメン。(ヘビー感が全然違うがw)
- ご飯(大盛り無料)
- サラダ・漬物・揚げ物
※ラーメンは5種から選べる。
む。は、ラーメンセット(台湾豚骨ラーメン&天津飯)。どっちもしっかりした大きさだ。
わたしは、日替わりランチ(マーボーナスと台湾豚骨ラーメン)。
ラーメンはミニラーメンかと思ったらそうではない。ご飯はさすがに大盛りにはしていないw。食後のサービスコーヒーを飲むお腹の余裕はなかった。
満席ではなかったが、お店は人がいっぱいだった。
結構どこに行っても驚くのだが男性はもちろん、50~70代の女性がモリモリがっつり定食を食べていることだ。むっ!わたしも負けてられん(: ・`д・´)キリッw。
それくらいになっても、こってりものも食べられる元気を持っていたいと思う。食べることは楽しいもんね。
680円でこれだけ食べさせてもらえたらもう満足だ。マーボーナスは、酢豚な感じもしたのでソースが同じなのだろうか(ここの酢豚を食べたことはないが)。
天津飯が特徴的だった
面白かったのが、天津飯だ。卵は焼いたのではないのかもしれない。グルグル巻きになっていて、食感は・・湯葉に近い感じがした。卵を蒸したのだろうか。
わたしは関西風のもっと薄味の(自分で作る)あんの方が好きだが、 む。は少し味が濃いが、これはこれでおいしいと言っていた。味付けが新しかった。
他にも、メニューが豊富にある
ふかひれの姿煮、アワビを使った高級料理もある。定食を頼んだがメニューを見ているだけでも楽しかった。他のものも食べてみたいので、また行ってみようと思う。
ちょこちょこ日本語や表記が?!なのがまたいい(*´ω`*)。
働いているかわいいお姉さんたちは中国から来たのだろうか。 一生懸命な感じがとてもよかった。
ぜひとも違う豊源さんにも訪問してみたいと思った次第。もしかしたら、定食なんかのメニューはお店によって違うのかもだね。
食後のウォーキングへ
食べすぎの罪を軽くするために三木市の吉川(よかわ)へ行ったついでに公園に寄ってウォーキング。
三木市の公園っていくつか行ったことがあるがどれも立派だ。ウォーキングコースはなかったのでそんなに歩けなかったがひさしぶりに土の上を歩いたらフカフカで歩きやすかった(*・ω・)。
歩き足らないので三木山森林公園へ、公園のはしご。ひさしぶりの縦列駐車。何年振りやろ?!と思ったが一発でぴしっ。 前から。
1台目:問題外w。
2台目:合格。
3台目:縁石に寄りすぎ、助手席の人のことを考えてない。
4台目:合格(わたしw)。
5台目:ラインに寄りすぎ。
6台目:枠外駐車。
なかなか美しい停め方に我ながら満足。小さいラパン号なんやけどね(*・ω・)。
稲美町には、えっ!こんなところにパン屋さん?というようなところにあるお店があるよ(・ω・)。
今日は午後から降水確率100%。 それならばどこかにモーニングを食べに行くツーリングにするかとお店を探していたところ、稲…