GWに備えて、メンテナンスをしておくことにした。
スポンサーリンク
車載工具でプラグ交換をやってみた
プラグ交換は、今日は右の車載工具を使ってみた。わたしが普段使っている左の工具より随分小さい。 プラグはモノタロウでいつも買っている300円もしないもの。
小さな穴が開いている。 ??と思ったが、使ってみてわかった。
その良さが(*・ω・)。
プラグの先っちょが穴がはまるので回しやすい。 緩んでしまえばあとは手で回せる。そのときに特に安定感抜群だ。これは使いやすい。リピート決定だ。
今回少し長めの4,000キロ位だろうか。以前6,000~8,000キロまで交換するのを忘れていたときに エンジンが始動しなかったことがある。 家だったのでよかったが、出先なら焦っただろう。 (工具とプラグは、少し遠出するときは必ず持って行くが さすがに近所をプラプラするときには持って行かない) それ以来、早め早めに交換するようにしている。 安いものなので。
詳しいプラグ交換の記事はこちらを。
バンバンのオイル交換・フィルター交換
続いてオイル・フィルター交換。 使うのはこれだけだ。 オイルとフィルター交換は簡単にできてしまう。 (わたしでもできるくらいなのだからw) 今日はG1オイル、ドレンボルト・ワッシャー交換。 フィルター交換(キジマ:105-517)をする。 Oリング付属ではなくなったので、 フィルターのOリングも今回は使いまわしをする。
フィルター交換する際、 ここがドロドロにならない方法はあるのだろうか。
※ぎんさんとガマさんにドロドロにならない方法?を教えていただいた。今度のフィルター交換で試してみようと思う。
使う工具に、車載工具の17ミリのスパナを載せたが 結局今日もこれではドレンボルトをまわせなかった。 今回であきらめがついた。 オイル交換の際は、スタビレー君を使う!w
オイル交換のときのみよりは少し多めにオイルを入れて終了。 オイル(G1、ドレンボルトとワッシャー)・フィルター・プラグ交換で 全部で材料費2,000円くらい (最近値上がりしてこれでも以前より高くなった)。 作業時間は30分もかからない。 これですっきりできたらバンバンにも わたしの精神的にもいいってもんである(*・ω・)。
オイル交換の詳しい記事はこちら、
オイルフィルター交換の詳しい記事はこちら。
マフラーカバーのクッションを交換
今日取りに行ったクッションの交換をしておく。 マフラーカバーの4か所のクッションだ。 (カバーとスクリュの間のワッシャーみたいなゴム製品)
その他、バンバンのチェック
気になったところをチェックしておく。 うん、ここのオイル漏れは今日はなし。
おや? ここのオイル漏れらしきものは以前あったかしら・・要観察。
んんっ!(: ・`д・´) また左サイドカバー下があぶらギッシュになっている。
カバーを外してみた。 (ボックスとシートつけたままでも外せた(*・ω・)) オイルが・・やっぱりこの間添付しすぎたのかなぁ。
※やすしさんに、ブローバイガスのパイプから出てきたオイルかも?と教えていただいた。今度外して観察してみるとする。やすしさんのXR号にも同じ現象があるとのことで安心した(*・ω・)。
気になったので外してみると、ええっ!!(: ・`д・´) オイル搾れるやんw。
オイル添付量は確か8グラムだったはずだ。 ま、わたしのことなのではかってはないけれどw 初めての作業でもない。 つけすぎた記憶はないのだが。 でもまぁ、これが原因であることは間違いないだろうから 取り除いて作業終了。
GWに向けて準備はできたが、28日が雨らしいのが残念だ。 どうしようかなぁ~!
バンバン走行距離:46,667.3キロ
オイル交換:前回より1,617.3キロで交換
(今回G1使用、ドレンボルト交換、フィルター交換・Oリング使いまわし)
プラグ交換:前回より4,868.1キロで交換
プラグ交換、ひさしぶりやってんや(*・ω・)。