日本三大カルスト・平尾台と千仏鍾乳洞を楽しんだ後、阿蘇方面に向けて進んで行く。
思いのほか鍾乳洞で時間を取ったので既に11時過ぎ。湯布院でお昼ご飯を食べようと思っていたけれど、第2候補に切り替えとなりそうだ。
福岡県道28号線→R201→県道251号線→県道58号線とつなぎ、初めての国道496号線へ。
気持ちの良い快走路を走っていると、建設中のダムが現れた。
国道496号線沿いにある、伊良原ダム(建設中)
今回、福岡・大分・熊本のダムカードについてももちろんチェックしてきたが、スルーの予定である。
ダムに寄ると、天端を歩きたくなってしまい案外時間がかかってしまうため。今回は九州ツーリングが初めてのむ。優先のため、また一人のときに訪問しようと決めたのだ。
まさか建設中のダムを国道沿いからこんな風に見下ろすことができるなんて思いもしなかった。ヒデキ並に感激!だ。こんな風に造っていくのだね。
※帰ってから調べてみると、「2017年に完成予定」とあった。
む。は水に落としたiPhoneが気になる様子(電源は入るが、充電できない状態)。
伊良原ダムに立ち寄った後は、国道496号線をひたすら南下。野峠に向かうにつれ、道幅は少し狭くなる。
交通量は皆無で気持ちがいい。
福岡県と大分県の県境・野峠
思いのほか広くて驚いた。
せっかくなら、何かあればいいのにと思ったのだが・・、特に県境や野峠をアピールするようなものは見つけられなかった。
さて、さらにR496を山国方面へ進み、R212にて
道の駅・やまくに(大分県)へ
暑すぎず、寒すぎず、快適な気温の中走れたおかげで、びしょびしょだった服も2時間ほどでほぼ乾いた。
もう14時近い。お腹が空いて力が出ない(´ω`)。
道の駅のレストランでバイキングにしよう(*・ω・)w
道の駅・やまくにには、田舎料理のランチバイキングがあるのだ。お値段は760円から。
「から」というのは、ここのバイキングは少し面白いシステムだからだ。
うどんかそばを注文するともれなくバイキングが付いてくる
かけうどん、または、かけそばであれば、760円でお腹いっぱい食べることができるというシステムだ。食券制。
ちょっと豪華に天ぷら付きのものも選べる。
その場合少しお値段は高くなるが、それでもむ。のえび天そばで800円。わたしのまいたけ天そばでも800円である。天ぷらが乗っても40円しか変わらないという(笑)。
「田舎バイキング」と書いてある通り、肉肉しいものはないが、
個人的には、大好きなこんにゃくの煮物とナスの煮びたしがあれば大満足だ(´ω`)。
まいたけの天ぷらが想像以上に大きかった上に、かぼちゃの天ぷらをつい取ってしまい、胃もたれ気味に・・(´ω`)。
あっさりとかけうどんでもよかったかな。
わたしは食べることができなかったが、実は蕎麦と一緒にお茶碗も手渡してくれたのだ。白ご飯も自由に食べることができるので、満腹になること間違いなしである。少しだけれど、デザートがあったのもよかった。
ピザやパスタと言ったオサレな食べ物はないけれど、和食好きな方には良いかもしれないね。この値段で種類いっぱい食べさせてもらえて本当にありがたい。ごちそうさまでした(^ω^)。
やまなみハイウェイを目指そう
お腹が満たされた後は、道の駅・やまくにの前から伸びる、大分県道43号線と
R210で東へ。
水分峠から県道11号線・みんな大好き、やまなみハイウェイへと進む。
まずは長者原を目指して、やまなみハイウェイをGO!
すぐに快走路というわけではない。土曜日で車も多いので後についてトコトコ走る。
南下するにつれ、少しづつ景色が開けてくる。
あっ、もうすぐ長者原(ちょうじゃばる)だ。
はじめて走ったときは春
小学生の修学旅行でやってきたやまなみハイウェイ。
バスの窓から見た景色。はっきりと覚えていて、そんな場所に自分で戻ってこれたことがえらくうれしかった。
ジムニーと長者原。
2度目の訪問は秋
バイクの免許を取った年に、はじめてバンバンとやってきた。阿蘇でばんちゃんと待ち合わせしたっけ。
3度目の訪問は夏
38度だったかしら。とにかく暑かった。暑かったけれど、景色が色鮮やかにくっきりはっきり見えた。
4度目の訪問は冬
12月だった。景色が黄色くて驚いた。
そして5度目は春、やっぱり晴れた(*・ω・)
ふふ。九州のお天気の神様がいるとすれば、多分わたしはとても愛されているのだと思う(*・ω・)。
今回も合わせて、トータル18日ほど九州にツーリングに来ているが、17日は晴れ・雨が降ったのは(くもりは)たった1日しかないのだから。
しかし、何だろう。
毎回初めてのようにまっさらな気持ちで感動できるね(*・ω・)。わたしの記憶力が悪いだけかもしれないがw、いやいや、やっぱりやまなみハイウェイがすごいのだと思う。
いつもの場所で、赤い屋根のレストハウス(三愛レストハウス)も確認できた。
よしっ(: ・`д・´)。
今日の宿泊地は南阿蘇。
とにもかくにも、阿蘇を目指そう。まだ道は続いている。
続きの記事はこちらをどうぞ。
県道11号線、やまなみハイウェイを気持ちよく走るバンバンズ。 赤い屋根の三愛レストハウスでパチリ。 やまなみハイウェイは…
長者原・見下ろした赤い屋根のレストハウス・・小学生のときにはじめて見た九州の景色。感動したのを今でもはっきり覚えている。