四国出身のわたし。小学校の1泊2日の修学旅行は九州だった。兵庫に引っ越しても、身近さは変わらない。
- 阪九フェリーの神戸港発・新門司港着(福岡県)
- さんふらわあの神戸発・西大分港着(大分県)
を利用すると、寝て起きると朝には九州にたどり着ける。
それなのに。早く行きたいと思いながら、大きな地震後、九州を訪問するタイミングを逃していた。やっと訪問することができた。
出発日は大雨予報だったが、雨に当たることもなく、天気もバッチシだった。む。ははじめての福岡県小倉以外の訪問。楽しめたようで何よりである。いろいろあったがw。
天気に恵まれた九州ツーリング
まだまだ気が付いていない場所がたくさんあることがわかった。
カルストの中を走るむ。
下調べは大事だと思った。
見つけた鍾乳洞に入ってみたら、本気と書いてマジと読みたくなるレベルの体験w。サンダルで水の中をズンズン進んで行く。
最終的に・・服はビチョビチョ。そして
む。はポチャしたiPhoneを乾かすことに(自己責任ですw)。※写真はフーフー乾かしているの図。
いつもの定点から、赤い屋根のレストハウス(三愛レストハウス)を確認。
ここと、長者原(ちょうじゃばる)でいつもの写真を撮ると、来たんだなぁとしみじみ思える。
道に迷っていると、偶然発見した。牛さんがビニールハウスの下に(*・ω・)。立派なこいのぼり付きだ。
ずっと行きたかった林道。途中までしか進めなかったが、素敵な山の景色を眺めることができた。
草千里を歩いたら、足元にリンドウが咲いていた。
平和な感じさえするのだが・・亀裂の入った米塚。
阿蘇山上まで県道111号線でしか行けないという現実。
あれから1年。でも、こんな状態のままなんだ。と。
かつて走った道も走れないのだと。
現実を見ると悲しくなったりもしたけれど、温かく迎えて下さる九州の方に接すると、めいっぱい楽しまなきゃ、と思わせてくれた。
8年前(!)に掲示板で九州晴男さんに教えてもらっていた荻岳にもやっと行くことができた(晴男さん、ありがとうございました(*・ω・))。ここまでのくねくね道も楽しいし、辺りをぐるりと見渡せる絶景が広がる。
美味しいものを食べて、温泉にも入って
よい天気の中、たくさん走って
山口県にも寄り道ができた。
「また行こう!」
そう思えることが明日への原動力。ツーリング、楽しかったなぁ。
バンバンズの九州・山口ツーリングの記録はこちらから。
2017.5.12(金) 仕事を終えて急いで帰宅。 昨日の夜からバンバンズに荷物は積んでいた。準備はばっちりだぜ(^ω^…
また以前のように、旅行先に阿蘇(九州)を選ぶ人が増えるといいなと願って(*・ω・)
他のライダーさんのブログはツーリングブログランキングへ