む。「淡路島いこ!」
む。「淡路島一周しよ!」
夜勤明けで仮眠を取っただけだというのに元気だこと・・暑すぎるので、シブっていたわたしではあったが、む。の熱意に押されてw、お昼前から淡路島に出かけることにした。
ラパン号での水仙以来、半年ぶりの淡路島だ。
スポンサーリンク
明石海峡大橋を走り、淡路島へGO!
淡路島まで我が家から約30分。淡路島を一周して家まで約200キロのツーリング。お昼前に出てランチを食べ、淡路島をすべて下道で走っても夜の19時頃には帰れるだろう。
さくっと、淡路島の北・淡路ICに到着。
それにしても。走っていても涼しいとは全く感じないほど・・焼き豚になっちまいそうな暑さだ(: ・`д・´)。
向かう先は、あわじ花さじき。
・・の手前の、淡路カントリーガーデンへ
わたしはここのカフェ・サフサフさんの淡路バーガーが大好き。
前回は残念ながらお休みをしていたので、今回こそはむ。に食べれるといいなと思って再訪した次第。よかったOPENしていた(*・ω・)。
今日のところはAのモナカセット(@1,000)にしよう。この後、ランチで行くところがあるので1セットだけ注文。
Aのモナカセットだと
- 大地のバーガー
- フライドポテト
- ドリンク(ウーロン茶、オレンジ、ペプシから選択)
- ミルクモナカ
で、Bのソフトセット(@1,100)だとミルクモナカがミニソフトクリームに変わる。
淡路バーガーできたよ
注文してから焼いてくれるので、10分ほど待って登場。アイスモナカは食後にもらうこともできるけれども、わたし担当になったので、一緒に頂いた。
ガブっとおいしそうに食べていたのでよかった(*・ω・)。
油もの、揚げ物の後にソフトクリームやアイスもなかは重くない?かと思ったデザート。
アイスもなかはその場で入れてくれたのでモナカがパリパリ。さっぱりした味だったので暑い日でもペロリと食べることができてとてもよかった。
個人的に、ドリンクをペットボトルでくれた点がポイント高い。ほら、氷ばっかりで中身少なっ!なんてドリンクが多いやん?
淡路カントリーガーデンについて
- 住所:兵庫県淡路市野島常盤1463-6
- 駐車場:無料であり
- 定休日:水曜日(以前金曜日に行ってお休みだったことがあるので要確認)
※サフサフさんは淡路カントリーガーデンの外にあるので、入園料を払わなくても買うことができる。施設の詳細などは、こちらのHPで確認を。
小腹を満たした後は、あわじ花さじきを通り過ぎ、そのまま南へ。
兵庫県道(険道)157号線をGO!
む。のリクエストで県道157号線の大塔峠を走ってみることにした。
2008年版のツーリングマップルには
- 幅の狭い一車線
- 峠の南側は急こう配で路面も大荒れ
などと書いてある険道157号線。わたしは2010年に走ったことがある。
実に7年ぶり。
あのときは険道や酷道を走ったことなんでほとんどなかったけれども、今ではそこそこにいろんな道を経験してきたから・・少しは印象が変わるだろうか、とワクワクしながらの走行。
同じ県道なのに・・格差のある案内標識(笑)。県道157号線へは進ませたくない思いがくみ取れる。
・・・その思いは申し訳ないけれども無視させていただいて、どんどこ進むと、ところどころで分かれ道が現れる。地図を見ればわかるとは思うが、
「小田奥」
「奥」
「津名町・佐野」
方向へ進めば大丈夫なはずだ。
あっ、アジサイがきれいに咲いているところ発見(*・ω・)。
先はどんどん狭路となり、路面状態は悪くなってくる。
あのときはここで写真撮ったね、なんてことまで覚えている自分に驚く。
路面状態が悪いといっても、えらく陥没していたり、落石がある、というような感じではないので走りやすいほうだと思う。
枯れ葉・苔具合がとてもよくて、ひさしぶりに胸が高鳴っているのがわかる。
ええやん、ええやん(*・ω・)。
ぐいぐいっと坂道を上り
このあたりが大塔峠だろうか。
バンバンならUターンはできるけれども、バンバンと車とでもすれ違いはできない箇所も多い県道157号線。
変わらず思ったのが、車はやめておいたほうがいい、ということ。車にとっては「凶路」だろう。
7年前より道の状態は悪いように思えた。当時はもう少しきれいに感じたのだが、わたしが思い出を美化しているだけかもしれない(笑)。
けど、わたしもそれなりにバンバンと経験を積んできているので、ね(*・ω・)。む。も楽しめたようで何よりである。
そのままR28方面へと進み、合流。
海岸線なら少し涼しいかと思ったけれど、あまり変わりはなかった(笑)。
洲本市(南)を目指そう。
日帰り淡路島ツーリングのつづきはこちらをどうぞ。
他のライダーさんのブログはツーリングブログランキングへ