昨日はKさんと女子ツーリング。あっ。間違えた婦人ツーリングw。
今日はむ。とバンバンズでツーリング。元気に東方面へとお出かけしていた昨日今日。
戸惑っているのが、あじさいの開花状況についてである。
空梅雨の2017年の今年。えっと、早いの?遅いの?どっち?みたいな(笑)。先週と今週でお出かけしてきたり、行こうとして情報収集できたものをまとめてみようと思う。
スポンサーリンク
平荘湖あじさい園@加古川市
先週6/11(日)で満開の見頃だった。
金剛寺のあじさい@三木市
6/11(日)でほぼつぼみ。
今日6/18(日)で少し咲き始めた。花が先週より大きく見えるよね。来週は満開を迎えるのだろうか。
少しづつ色がついてきて賑やかにはなっていた。3分咲きくらいだろうか。
この後、6/24に金剛寺と、西脇市の西林寺に行ってきた記事はこちら。
大垣内アジサイ園@佐用町(修正)
去年訪問した大垣内あじさい園。
それほど規模は大きくないが、棚田に咲く、とても素敵なアジサイ園だ。
ホルモンうどんとセットで行こうかしらと、調べてみると佐用町の情報コーナーに
2017年6月5日現在、見頃を迎えようとしています
との案内が出ていた。えっ!早すぎん?
例年第3土曜日頃が見頃だと地元の方が仰っていて、去年もそれくらいに行ったはずなのだ。雨が降らないと枯れやすいとは言っていたが。まさかこんなに早いとは。
そんなわけで、今年は見送り。
・・・と思ったのだが、
姫路の方が3日ほど前に訪問したところ、開園していなくて、この土日から開園と仰っていた。もしかしたら6/24(土)25(日)頃が見頃かも?!
との情報を頂いた(toshiさん、ありがとうございます!)。
大垣内アジサイ園も例年より遅いのかも?!じゃぁ、HPの案内は何なのだろう。混乱してきた(笑)。
あじさいの里・あじさい公園@姫路市
姫路市になかなかの大規模なあじさい園があるとわかった。
近場にこんなところがあるなんてと小躍りしたのだが、その割に何故情報がでてこないのだろうかと調べていると、姫路市の情報コーナーに
近年、鹿の食害で生育状況がよくありません。しばらく情報提供を控えさせて頂きます。状況がよくなりましたら、情報提供を再開いたします。
と記載してくれていた。
とっても残念だ。来年以降に期待。
大野アルプスランド@猪名川町
無料キャンプ場もある大野アルプスランド。
グイグイ登っていく道。ここは標高約750m。
涼しいため、あじさいの見頃が他より少し遅い。去年は7/2に訪問して少し遅かったかな、もう少し早く来てもよかったかも?と感じた。
結局のところ、今年はあじさいの見頃が早いのか遅いのかよくわからないので、今日(6/18)行ってみたのだが
えっと。早すぎました!
もう、どっちやねん(笑)。
アルプスランドの天文台側は来週でも早いのかなぁ。キャンプ場側は3割くらいは咲いていたけれども。
相野あじさい園@三田市
今年はまだ訪問していないのだが、去年は6/26に訪問して満開だった。
バーベキューも楽しめる、しい茸ランドかさやさんの中にあるあじさい園。去年はあじさいよりなにより、「しいたけアイス」に全部持っていかれた感はあるけれども(笑)。
HPをのぞいてみると、6/20~7月初旬が見頃になりそう、と書いてあった(要確認)。
道の駅・神戸フルーツフラワーパーク大沢@神戸市
昨日(6/17)、Kさんとランチを食べた後に、行ってみようと訪問して驚いた。
もしかして、という期待はどこかにしていたけれども。フルーツフラワーパークの広場(ゴーカート乗り場の方)の斜面に白い紫陽花が咲き誇っていたのだ。
白ばかりのあじさい!大きくてボリューム満点(食べ物ちゃうけど)。
これだけ白い紫陽花が咲いているのを見たことが無かったので、Kさんと2人して大感動だった。
入口は、ルピナス、かな?色とりどりの花が出迎えてくれた。
そんなわけで、どこか新規開拓を!と思っていたが、まさかふらりと寄った道の駅・フルーツフラワーパーク大沢(おおぞう)で感動のあじさいに出合えるとは思ってもみなかった。
遅いと思っているあじさい、実はもう終わっているとかないよね(笑)。
他のライダーさんのブログはツーリングブログランキングへ