わが家に2010年2月にやってきたスズキ・ラパン【ALTO Lapin HE22S】。
わたしが初めて新車で購入した車でした。む。に一緒に来てと言っても来てくれなくて、ひとりで買いに行きました。とてもドキドキしたのを覚えています。
グレードは一番低いものにしましたが、ホイールやシートカバーは自分が好きなものにしました。
特にシートカバーは、山口県の職人さんにぴったりサイズを作っていただきました。パイピングまで色指定が可能で。「作ってもらってよかった~!」と何度思ったかわかりません。
約15年で85,000キロ。思ったよりは距離は伸びませんでした。
2016年にむ。がバイクの免許を取ってからはお休みの日もバンバン(バイク)でお出かけすることが多くなり、コロナ禍で実家の四国に帰る機会も激減しました。
15年経過しましたが、不具合と言えば
- 数年前にエアコンが故障したまま真夏を3シーズン乗り切ったこと(暑すぎた、笑)
- 前回の車検の際にブレーキのキーキー音が気になってブレーキパッドを交換してもらった
くらいです。エンジンは絶好調でまだまだ乗ってもいいかも、と何回も思いました。
それでも、ラパンの買い替えを決断した理由は、
- ヘッドライトのくすみ(夜見えにくい)
- 傷(数か月前に当てられたもの&スーパーで当て逃げされたもの)
- エアコンの故障(夏は乗り越えられても最近風が出なくて雨の日窓が曇りやすいため窓全開)
- 次の2月に車検がやってくる(結構な出費)
- バッテリーとタイヤの交換時期(結構な出費)
- もう一台の車・ティーダ号(16年18万キロ)との兼ね合い
などが挙げられます。
ラパンとの15年の思い出
初期は近畿の道の駅巡りをしていたので、福井県や和歌山の端っこまで行きました。
(福井県が「近畿の道の駅」のくくりに福井県がはいっているのは本当にきつかった!笑)
一番遠くへ行ったのはどこだろう?と画像を探していたのですが、やっぱり富士山登山に行ったときかなぁ?!
あちこちでお盆の渋滞にも巻き込まれてとっても疲れたけれども。このとき3度目の富士山登山で、初めて頂上でも晴れたし初めてご来光も見れてとても印象深い旅でもありました(^ω^)。
懐かしの自販機巡りとしては、京都のドライブインダルマや
徳島のコインスナック御所24にも行ったりしました(^ω^)。
あと、何年か前にティーダ号の車検時の代車が茶ラパンで、我が家に2台ラパンが並んだのは激アツでした。
思いのほかお別れが早くなったラパン
10月に注文した新車の納車日は年末か年明けかな?ときいていたのに思いのほか早くなり、12月11日になりました。偶然にもわたしの父の誕生日と一緒です。
そんな12/11は寒かったけどよく晴れた洗車日和でした。
そろそろだろうとは思っていたので、12月に入ってからは無駄に家まで遠回りをしたり、意味もなくお出かけしてみたり(ドライブとも言う)という日々でした。
たくさん走れはしなかったけど、15年も一緒にいたらさすがに寂しくて。拭き上げていたら涙が出てきました。もうラパンは誰かの手に渡ることはなくて廃車になってしまうからです。
ただ、今回は少しずつ別れが迫ってくることがわかっていたのでまだよかったです。
あのときのジムニーとの突然のお別れに比べたら。
電化製品も車やバイクも次々かえるより、一つのものを長く使うタイプの人間なので、どうもこの手のお別れにはいつまで経ってもなれません(苦笑)。
約15年一緒にいてくれたラパンに感謝の気持ちを込めて動画を作りました。
ラパンの替わりにやってきてくれた新車は、(やっぱりスズキの笑)エブリィです!
営業車みたいかなぁ、地味かなぁ(超失礼)だなんて思いながらも、人生で一度は乗ってみたかった箱バンに乗ってみることにしました。
ジムニーと一緒に車中泊をしながら日本一周をした、あの頃と同じような旅はできないとは思いますが、またぼちぼちと車中泊ができるようにカスタムしたり、兵庫のグルメや遊び場や道を紹介できたらいいなぁと思っています。
ゆくゆくは小さいバイクをトランポできたらなんて夢も持っています(^ω^)。
- エブリィと行く、日本旅【兵庫ぶらり旅】→https://www.youtube.com/@every-jimny-day
上のタイトルで、新しくYouTubeチャンネルを作成しました。次の動画からはスズキ・エブリィバンを紹介の予定です。
チャンネル登録してもいいよ~っていうやさしい方がおられましたら、ぜひよろしくお願いいたします(まだ動画1本なのにずうずうしいお願いで申し訳ないです)。