- 前の記事はこちらをどうぞ→【レブル250とGB350】沖縄で2泊3日のレンタルバイクツーリングをした
2023.5.4(木)くもりときどき晴れ/夜一時雨
ひとつ前の記事のとおり、無事にレンタルバイクを借りて走り出したわたしたち。
足つきがちょっと心配だなぁとか、大丈夫かなぁと不安を抱えていても、いざ走り出したら案外大丈夫だということは北海道でジクサー150をレンタルしたときに体験済みだ。
気を付けるのは停まるとき(の場所、地面が傾いていないか等)と操作に少し慣れるまではUターン。なんでもそうだが「不安」は「慣れ」が解決してくれる。
それにしてもGB350、とてもよきである。街中だと3速あたりで十分なのではないだろうか。ちょっとマフラー音にびっくりするけど(^ω^)。
まずは南へ進路を取り、喜屋武(きゃん)岬へと向かうのだが・・
あと1キロくらいの地点で、未舗装道路だと判明。道幅も1台分の狭さだ。バンバンなら何の躊躇いもなく突き進むのだが、この先の様子もわからないし、お借りしたバイクで何かあったらいけないので止めておくことに。
写真を撮るだけ撮ったら、ナビの取り付け方の変更、行き先の確認をしておく。
む。はナビ派(地図見ない、案内標識読まない)、わたしは地図・標識派(基本ナビ見ない、補助的にわたしもナビをセットしているときはあるが)と全くの正反対のタイプ。
ということで、普段からナビチェックはむ。の役割なのだが、どうもレブルにうまく取り付けられない模様。一応わたしもGB350に補助的に装着しておくことに。まぁ、沖縄本島の広さであれば、地図と標識で問題なさそうだが(^ω^)。
今日は「レンタルバイクに慣れながら少し走ってみる」というのが目的。次の行き先を決めて出発進行٩( ‘ω’ )و。
昨日も行った「南城市地域物産館」へ
斎場御嶽(せーふぁうたき)に行く際に寄った物産館へ再び。昨日バイク置き場もチェック済である。
目的はサーターアンダギーもあるのだが(やっぱし!)、かわいこちゃんを見つけていたのだ・・
ここ南城市のなんじぃである。かわいすぎん?ひげがハートですよ、ハート!!(^ω^)。
かわいすぎて、どうにか連れて帰りたい。
くぅ・・!!結構がんばったが叶わず(涙)。お土産コーナーになんじぃのバッヂがあったのでとりあえずそれで納得することにした。
なんだかんだいい時間になってきたのでここでお昼ご飯を食べておくことに。物産館のすぐそばにある
「つなや食堂」さんでマグロ丼を!
テラス席もあり。お天気が良くて涼しい日なら気持ちいいんだろうな、と思いながら店内の席を選択。
海ぶどうも味わえるなんてありがたい(^ω^)。たくさん食べたいわけじゃないけど、沖縄に来たからには少しは味わいたいじゃない。
THE観光地にあるお店なのでもっとエグイ値段なのかと思ったのだが(コラコラ)、もずくスープもおいしかったし、少し早い時間だったからか待ちなしで食べれたのが本当にありがたかった。
現在地は南城物産館。次はうるま市の海中道路を目指して進んでみることに。できれば晴れた日に行きたい場所なのだが、たぶん明日も明後日も曇り予報なので今日行ってもいいだろうと(^ω^)。
地図では高速道路を選択してしまうのだが、できるだけ海岸線の一般道路を走って進んでいくことに。多少の渋滞は慣れるのにもいいだろう。
とはいえ、やっぱりドキドキするレンタルバイク
車やバンバン200に乗っていたらそれほど気にもしない道路の傾斜も、少し足つきが悪くなると気にしながらの停車になる。
その点レブル250はベッタリと足が着くので気が楽そうだ(^ω^)。
とはいえ、ほどよい距離にほどよい信号量にほどよい渋滞で、海中道路までの道のりでだいぶ慣れることができた。
海中道路周辺に到着٩( ‘ω’ )و
薄々気が付いてはいたのだが・・・
走っていたらあまり海が見えなかった(笑)。
上手く写真に撮れていないのだが、ここに到着するころには陽がさして海がとてもきれいに見えた(^ω^)。
暑くて食べた念願の沖縄ぜんざい、イチゴ味にしたらわたしには激甘すぎた!今度はもっとシンプルな味で試したい。
そうそう、海中道路の向こう側の浜比嘉島へも行ったりして、細い道での謎の渋滞にもしっかり巻き込まれてきた(^ω^)。
帰りは、島の北側の海岸線を走り、昨日目星をつけていた市役所の屋根付き駐輪場へ。
これで安心、安心(^ω^)。無事に戻ってこれてよかった~!
夜は、ステーキハウス88 Jr.へ٩( ‘ω’ )و
沖縄の超有名店、ステーキハウス88。
ステーキ、どこかで食べたいなぁと検索をしていたのだが、なかなかのお値段に驚きとどろき(!)。
ただ、調べていると宿の美栄橋駅近くにステーキハウス88 Jr.という姉妹店?があることがわかり。うれしそうにお出かけしたわけである(^ω^)。
種類はいろいろあるけど、Jr.ステーキならばお値段もリーズナブル、
ご飯、サラダ、スープは食べ放題٩( ‘ω’ )وイエイ
スープは日替わりスープだったか?間違ってドボンしたのか?と思うくらい中に肉の塊がたくさん入っていてびっくりした(!)。
帰りは国際通りの裏路地?を散策してカロリー消費。
宿の近くで偶然発見したユニオン(地元のスーパー)でお買い物。旅先のスーパー訪問は旅のたのしみのひとつ(^ω^)。
特にお気に入りは写真左下の種付きの干し梅。種無しも食べたけど、種付きの方が断然好きだ。大袋で350円くらいだったと記憶しているのだが、もっと買って来ればよかったと後悔しているもののひとつ。
あと、すごいカロリー爆弾のパン?を発見した!その名もタームパイ。
ずっしりしたその重量もすごいのだが、なんとカロリー662キロカロリー!
パンって小倉マーガリンなんかも結構なカロリーだったりするが、ここまでの重さとカロリーを兼ね備えたものは見たことないかもしれない(感動)。
明日は早くお出かけすることができる。早く寝るとしよう(^ω^)。
- 高速道路は不使用
- レブル250:走行距離143キロ
- GB350:走行距離139キロ
あれ、2台で同じように走ったつもりでもやっぱり少し誤差があるのバンバンズと一緒だ(^ω^)。
- 続きはこちらをどうぞ→世界に2つしかない塩の川?!からの国頭港食堂で海鮮定食!【沖縄旅・ツーリング7話】