車が3つの轟さん日記2

スズキ・バンバン200とのツーリングの記録。関西に住む女が綴るお出かけ情報ブログ。道路標識と欅坂46/櫻坂46が好き。

【閲覧注意】ヤスデの大量発生・・家を徘徊?侵入ストップさせるための必殺!殺虫剤

calendar

この梅雨の時期憂鬱になるのが、家の中でゲジゲジに遭遇してしまう、ということだ。

我が家に現れるのはせいぜい3㎝ほどゲジゲジ。それほど大きくはないのだが、なんにせよあの足を見るとムカデか?!と思ってしまい、ひぃぃ!と怯んでしまう。

ゴキブリ、白アリを食べてくれるイイヤツ(益虫)なのに、害虫扱いしてしまって、すぐに冷凍スプレーをふりかけてしまう。本当に申し訳ない・・

  • ゲジゲジとはこんな虫⇒yahooの画像検索で確認できるので、どうしても!気になる方はどうぞ。止めませんw。

スポンサーリンク

ところが?今年は我が家に異変が・・

今年の梅雨はなかなか雨が降らないとどろき地方(兵庫県南部)。

そのおかげか、6月だというのにゲジゲジに遭遇したのは、わずか3匹。素っ裸でお風呂場で遭遇することほど恐ろしいことはないwのだが、それもまだ1度だけだ(例年の半分以下と感じる)。

雨が降らないからかなぁと思ったりするのだが、今年はゲジゲジではなく、違う虫が我が家に侵入しているのである。

ヤスデが家の中を歩いているのだが?

視界の端で、何やら動いているのを感じ、視線を先に向けると

ヤスデがのっそりあるいているではないか!(゚Д゚)

たまたまだろうとトイレットペーパーでつまみ、処理したのだが、6月に入ってからリビングで何匹見かけたことだろうか。

ヤスデも分解者という土を豊かにする役割をしてくれている益虫なのだが、やはり見た目が見た目だけに家の中で見かけると焦る。

しかし、なぜだろうか?

雨も降っていない、家の周りでもそれほど見かけない。なのに、家の中にいるなんて・・

もしかして、家の周りで見かけない、と思っているだけで、家の周りにめっちゃいたりしてw。

と思い、殺虫剤を撒いてみた

数年前にアマゾンで見つけてから愛用している殺虫剤シャットアウト

シャットアウトは優秀

梅雨時期にゲジゲジ対策で撒くのだが、今年は雨が少なかったので使っていなかったのだ。

で、撒いてみたら驚きの結果に・・

以下、閲覧注意。虫が苦手な方はここから先へ進まない方がいいです。

えっと、大量にヤスデがコロコロになっていますが?

玄関横。

家の横。

衝撃だったのが家の裏。

ぎゃぁ!(゚Д゚)

と思う一方、

  • いないだろうと思っていた家の周りにこれだけヤスデがいたことがわかった
  • これだけヤスデがいるのであれば、家の中に何匹か侵入していたのもわからなくはない

と妙に納得(笑)。

※これで3日分の仕上がりである。

ちょっとわかりにくいかと思うので、掃いたらどうなるか、家の裏(畳1枚分くらい)のヤスデさんを集めてみたらこうなった。

多すぎやろ!w

丸まっているが、ヤスデはこんな虫だ。

一体どこからヤスデはやってくるのか?謎

ヤスデはU字溝、湿気ている所が好きなようなので、裏庭近くにあるこの溝に生息しているのだろうか。

非常に謎なのが、その周辺を観察したところで、ヤスデがのそのそ歩いている様子はまるでないこと。

もしかして我が家の庭の砂利の下に?と思って掘ってもみたが、どこにもいないのだ。

しかし、夕方殺虫剤を撒いて朝様子を見ると、既に何十匹も死んでいるという。どこからやってきているのか、とても不思議なのだ。

そして、隣の家もそうなのかもしれないが、どうして家をめがけてやってくるのか、というのも謎なのだ。

夕ご飯の匂いを嗅ぎつけてくるのかな(笑)。

さしあたっては、ヤスデの家への侵入を防ごう

とにもかくにも、家の周りにいようが、家の中にさえ入って来なかったらよいので、とりあえずシャットアウトをこまめに撒くようにしたいと思う。

※撒き始めて1週間になるが、撒いてからは一度も家の中でヤスデに遭遇していない。

除草剤のようにボトルに入っている形式ではない、紙袋に入っている殺虫剤。

シャットアウトは優秀

ペットボトルや小さなジョウロに入れて、手軽に撒けないものかと思ったのだが、ズボラなわたしには、

  • 詰めるのが面倒くさい
  • 詰まったら面倒くさい

と面倒くさいだらけだったので断念。

とりあえずパパッとシャットアウトを撒き、

あとはホウキでシャシャッと掃いて広げたので大丈夫だ。上記のような効果がヤスデに対して簡単に得られるw。

※動物を飼っている方、小さいお子さんが居るお家の方はどうぞお気を付けくださいね。

シャットアウトは一袋3キロ。

一般的にホームセンターで売られているものよりも量が多いかと思う。お値段は少し高く感じるかもしれないが、気が済むまでたっぷり使えるし、上記のように効果も抜群なのでおすすめだ。

シャットアウトSE 3kg袋入 徘徊害虫用殺虫剤[ムカデ・ヤスデ・ゲジ対策]


原因究明、根本的解決とはなっていないのは百も承知である。側溝の部分は役場が管理しているところなので、あまりにこういう状態が続くようであれば、役場に相談してみようと思っている。

  • うちのヤスデはこんなもんじゃないぜ!
  • それよりもこんな虫が出てこんな対策しているぜ!

という虫経験値の高い方、自称でかまいませんので虫対策マスターの方がおられましたら、是非情報をよろしくお願いいいたします(・ω・)。

そういわれてみれば、今年はコウモリも見かけない。

5年この地に住んでいるけれども、こんなにヤスデが大量発生したのは初めてである。何か異変が起こっているのかな?

毎年の恒例行事になりませんように。お願いします!

他のライダーさんのブログはツーリングブログランキング