動画編集ってめっちゃ時間かかるやんんんんっ!
と思いながらも毎日コツコツと好みの音楽を探したり、編集をしているわたし。結構好きな作業かもしれません。うまい下手、センスのあるナシは別にしてw。
GWが終わった後も作業を続けているわけなのですが、下手なりに「んん・・」と思うことがあると1日の作業時間のうち30秒しか編集できないこともあったりで、もっと思うことをチャチャっとできるようになりたいと思う今日この頃であります。
「ブログの更新ないやんけ!」
「轟は生きてるんか?」
と心配されるといけないので、生存確認のためにも(!)こんな動画をせっせと作っている、というのがわかるようにこのページを更新ページにしようと思いました(^ω^)。
もしも、YouTube(Google)のアカウントを持っていらっしゃる方でチャンネル登録してやってもいいぜ~!という心やさしい方は
↓↓こちら↓↓
からチャンネル登録をしていただけると更新の通知が行く仕組みになっているのでよろしく哀愁です(古)。わたしも大変うれしいです(^ω^)。
YouTubeのチャンネル登録をしてくださった方やいいね!を押してくださった方がどなたなのか?はどうも(わたしには基本的に)わからない仕組みになっているようで・・
すでにしてくださっている方がこのブログを読んでくださっている中にもいらっしゃったらお礼を言うのが遅くなってしましました。ありがとうございます!
ひとつ動画を作るたびに、「ああいうのはどうしたらできるんやろ?」と思うことをひとつづつ調べてできるようにしていっているので、多分新しいものほどちょっとはよくなってきているんじゃないかなぁと思ったり思わなかったり。
まさかこんな風に自分が動画編集をするようになるなんて思ってもいなかったので、一人でツーリングに出掛けた動画(特に酷道関係・・)は北海道ツーリング以外、結構消してしまったのですが、幸いむ。とお出かけしたものについては
「全部残してるで(^ω^)」
ということなので(!!)、おいおいバンバンズのロングツーリング動画も作れたらいいなぁなんて思ったりしています。
ゆる~く見守っていただけるとうれしいです(^ω^)。
今回は警戒標識シリーズの第2弾を作成しました。
スポンサーリンク
以下、YouTube動画一覧
【ご注意くださいね】
- わたしはあまり耳がよくないので、音楽聴いたり・電話したりの音が大きくなりがちです。再生される際は、どうか音量にご注意いただければと思います。
- また、バイク音(エンジン音?マフラー音?)や動画投稿者のおしゃべり(モトブログ?)が好きな方もおられると思うのですが、わたしの動画はそういうのではなく、自分がいいなと思った音楽を乗せて走行動画を早送りでお送りするどちらかというと道(酷道・険道)の紹介がメインの動画です。
【11/13NEW】#23 全国で発見したレアかもしれない警戒標識・第2弾【日本の道路標識6】
- 第1弾で紹介し忘れていたものや、最近見つけたものを紹介しています。
- やっぱり動物系はかわいいですね(^ω^)。作成していても楽しいです。時間かかるけどww。
#22 巨大岩の下を通る険道・羽山トンネル【岡山県道300号線】
- バンバンズの険道シリーズ・はじめての岡山県٩( ‘ω’ )و
- ずっと行ってみたかった超ユニークな県道300号線。やっと素掘りトンネルを通ってきました。超感動でした!
#21 全国で見つけた気になるあんなものやこんなもの【日本の道路標識5】
- 標識に限らず、気になるものを集めました。
- 旅は立ち止まってばかりのわたしです(笑)。
- 今回からBGMの音量を少し落としてみました。どれくらいが良いのかよくわかりませんが・・(^ω^)。
#20 国道429号線・高野峠【関西の酷道ツーリング】
- 東→西ルートで走ってきました。長らく通行止めだったのですが今年やっと復旧した道です٩( ‘ω’ )و。
- 油断していたらひさしぶりに滑りました・・焦りました。気を付けます(^ω^)。
#19 絶景の砥峰高原から兵庫険道39号線へ!
- ススキの砥峰高原から先の道。砥峰高原に向かう際は西側のルートからはアクセスしない方がよいかも!(狭路が苦手な方は)
- とりあえずわたしがワクワクできる道です(^ω^)。
#18 全国で見つけた案内標識【日本の道路標識4】
- わたしが最も好きな標識です。これはジム旅のときからちょいちょい撮っていたので一番数が多いかも?
- 標識は特に、いつどこで撮ったものか大体思い出せます(^ω^)。旅先で見るその土地の地名が大好きです。
#17 兵庫県道80号線 あの!相坂トンネル
- 「あの」って「どの」トンネルよ?!って感じですが(笑)。
- 姫路市にある歴史あるレンガ造りのトンネルです。わたしは好きです。ひさしぶりに走ってきました(^ω^)。
#16 国道429号線・青垣峠【関西の酷道ツーリング】
- 青垣峠は兵庫の北へ行くときによく通る道なので、「酷道」と言われてもピンと来ないのですが、緩めの酷道のようです(^ω^)。
- 今回、兵庫の丹波市(東)から朝来市(西)へと走りました。峠まで前半山側、後半谷側です。
#15 2018GW四国ツーリング【大渋滞の四国カルスト・ルート選びにご用心】
- 四国カルストへはいくつかルートがありますが、ルートによってはお盆・GWなどは大渋滞が予想されますので特に愛媛側からのアクセス・愛媛側へ向かう際はご注意くださいね。
- 四国カルストは牛さんもいて素敵なところです(^ω^)。
#14 国道429号線・榎峠【関西の酷道ツーリング】
- 京都・福知山→兵庫・丹波を結ぶ榎峠。国道429号線の酷道区間と言われています。
- 今回、京都(東)から兵庫(西)へと主に谷側を走りました。
- 初めてのバンバン200×GoPro7×ネックマウントでの動画です。いつもと画角が違うので新鮮かもしれません(笑)。
#13 こんな標識みたことある?(全国のヘキサゴンや標識がある風景)【日本の道路標識3】
- 四国ツーリングの続きの四国カルストの動画が遅々として進まなくて、駆け込み寺的に標識動画に避難(笑)。やっぱり標識は正義。癒し٩( ‘ω’ )و。
- 北海道から沖縄まで。ヘキサゴン中心に気になる標識を集めました。
- 透かし・エンディングの作り方・設定がやっとわかって、初めて挿入に成功しました(^ω^)。
#12 2018GW四国ツーリング【瓶ヶ森林道・UFOライン編・後半】
- 石鎚スカイランの動画が撮れていませんでした(思い出した!)。
- そんなわけで、前回の瓶ヶ森林道の続きからよさこい峠(石鎚スカイラン手前)まで、ガードレールがないシーンをピックアップしてまとめてみました。
#11 2018GW四国ツーリング【瓶ヶ森林道・UFOライン編・前半】
- む。の初めての四国ツーリングデビュー戦。
- わたしは過去何度か瓶ヶ森林道(UFOライン)へアタックしていましたが、一度もスキャっと晴れたことがありませんでした。さすが晴れ男む。です・・一度目から晴れました(笑)。
- 今回はR194・高知側の東入口からアクセスしています。道の様子など参考にしていただければ・・!
- モザイクをかける練習をしたので、映像に違和感あったらメンゴです。
#10 全国のおにぎり(国道番号・国道標識)がある風景【日本の道路標識2】
- ただただ、おにぎりだけを編集した誰得動画になっています(^ω^)。
- おにぎりがある風景ということで、少し旅感も味わってはもらえるかなぁ?わたしとしては全力でUPした力作ですw。
#9 2017北海道ツーリング後編
- 3本編成の最終話。
- 特に白い貝殻の道の画質が、どうしてだかyoutubeにアップすると極端に悪くなりすぎ・・・設定を変更してみてアップを何度もしてみたのですがシロウトには理由がわからなかったので妥協しましたw。せっかくの快晴の道北なのに。。画質が悪くてメンゴです。
- あと、今日でyoutubeを初めて1か月。チャンネル登録してくれた方がぬあんと93人もいておどろきとどろき!ありがとうございます(^ω^)。
#8 2017北海道ツーリング中編
- 前・後編の2本の予定だったのですが、ブログ同様動画も短くできない人間のようでw、結局、前・中・後編の3本になることになりました。いよいよ台風がやってきた中編です。でも超お天気の良い道東~道北をご案内できます(^ω^)。
#7 2017北海道ツーリング前編
- いろいろトラブルが発生した(笑)2017年9月の北海道ツーリングのダイジェスト版。1本では収まらなかったので中編へ続きます。
#6 2018レンタルバイク・ジクサーと北海道ツーリング
- 2018年6月の北海道ツーリングのダイジェスト版。150ccのジクサーとの初めての旅でした。
#5 全国で発見したレアかもしれない警戒標識【日本の道路標識】
- こんな標識を探すことがわたしのツーリング・ドライブの楽しみのひとつです(^ω^)。
#4 みんなのスズキ・バンバン200【その2】
- 全国のバンバン乗りのみなさんに協力してもらって作成したスライドショー第2弾のリメイク版。今回、ツイッターから新しいバンバン乗りさんにも参加して頂きました(感謝)。
#3 みんなのスズキ・バンバン200【その1】
- 全国のバンバン乗りのみなさんに協力してもらって作成したスライドショー第1弾のリメイク版。
#2 北海道のおいしいものがただ流れてくる動画
- こんな動画があったらいいなぁと思うものを作りました。ただの食いしん坊動画です(^ω^)。
#1 Go to Hokkaidoooo!
- 初めてのわたしの編集動画です。ただただ、北海道ツーリングの楽しさが伝わればいいなと思ってぎゅっ!と詰め込みました。
新しい動画をUPしたら・・
この記事で紹介する動画の一番上に最新のものが来るように更新したいなと思っています(^ω^)。
【since:2020.5.18】