コロナウィルスの非常事態宣言が全国に発令された。
わたしの会社もいよいよテレワークをし始めた子もいて(休校、休園のため子供の預け入れ先がないため)希望者は家で仕事をしてもよいし、休めるなら有給を使ってどんどん休んでもいい、という動きになってきた。ありがたいことに今のところは仕事は「いつも通り」どころかいつも以上にあるので休めないんだけれども(!)。
- こんな現状なので、
- 欅坂の映画の公開は延期になるし、
- 日向坂の全国ツアーは延期になるし、
- 欅坂のアニラはなくなる?し(4周年記念ライブ、本当は一昨日・昨日だった)
- 次はいつ愛媛の実家に帰れるのかなぁという感じだし、
GWの計画なんてきっとコロナの影響でどこにもいけないんだろうなと思っていたので立ててもいなかった。
それでも、旅好きたるものやっぱりいろいろ妄想はしたいもので(^ω^)。過去の写真を見たり、自分のロングツーリングの記録を読んで「ああっ!」と思う毎日だ(笑)。
GW過ぎたら、四国に行こうと考えてます❗️ブログで予習させていただいてます😉
— 和休 (@tweet_waq3) April 7, 2020
ありがたいことに、フォロワーさんからこんなお言葉を頂いたので、
今は、ため息しか出ませんね~
轟さんの過去の旅ブログ拝見して癒やされてます(笑)
早く収束すると良いですね・・・— ping♪ (@ping_2011) April 12, 2020
ここ何年かのバンバン(ズ)とのツーリングの記録を地域別にまとめてみようかと思う。
家にいる時間が長いなら、旅の計画を立てたり妄想するのもたのしいかも。いやむしろ、旅は準備が楽しかったりするわけで(^ω^)。
スポンサーリンク
バンバン/レンタルバイク・北海道ツーリングの記録
2013年、2014年の記録もあるので、いつかデータを移したいなぁとは思っているのだがなかなか(^ω^)。
2016年。北海道に台風が到来、大雨も降り、あちらこちらの道が通行止め。わたしが行く1週間前もほぼ雨だったらしく、ツーリングに来ている方もかなり少なかったこの年。
わたしが訪れた9月中旬は秋晴れが続き、暑いくらいな日もあった圧倒的に快適なツーリングを送ることができた。旅人にはあまり出逢えなかったけれど、地元の方とたくさんお話ができた思い出の年。
2017年。買ったばかりのカメラをソッコー壊してしまい、バンバンで初!ガス欠を経験し、台風がやってきて帰りのフェリーが欠航!というハプニングばかりを思い出す旅(笑)。3泊延泊を余儀なくされたが、おかげで快晴の道北を満喫できたりもした大きな声では言えない記録(^ω^)。
2018年6月(1回目)。わたしは仕事の都合で秋に長期休暇を取りやすい。が。秋以外の北海道に行きたい、前年までのように秋にもまとめてお休みが取れないかもしれない、ということでレンタルバイクで6月の北海道ツーリングに挑戦してみた。
ジクサー150には初乗りだったが、タンク容量もバッチシ、150ccとは思えない軽やかな走りでとても楽しかった。バンバンとではちょっとゆるんでいた(?)北海道ツーリングに対する気持ちにも緊張感があって新鮮だった。しかし寒かった(笑)。
2018年8月(2回目)。6月にお会いしたネコタビさんとひょんなことから・・UNITED航空のマイレージを使い、東京も満喫してから北海道入り。北海道ツーリングとしては3泊4日。夏の終わりのツーリング(^ω^)。
2018年10月(3回目)。いよいよ、む。が北海道ツーリングデビュー。勝手にわたしも便乗することに。わたしは3泊4日なのでPCX125をレンタルし、見送ったむ。を先回りして北海道で待ち受けたのが面白かった(^ω^)。
- む。の「おじいちゃんになる前に北海道ツーリングしたい」が叶うの巻!わたしも特別参加w2018その3【PCX125】
- 番外編:【初めての一人でロングツーリングにでた男の話】む。10月の北海道を走るの巻【バンバン200】
前にもちらりと書いたことがあるのだが、北海道ツーリング運は結構あって、お天気にはかなり恵まれている方かなと思う。天気予報は大体良い方に外れるので(^ω^)。
バンバン(ズ)・本州のツーリングの記録
GWやお盆にどこに行こうかと思うと、まず山陰方面へ行きたくなる。兵庫の我が家からだと下道で渋滞なくスイスイ進めちゃうことがほとんど。そしてこのツーリングでついに出合ってしまったのだ。年中食べることができるうに丼に(^ω^)。
・渋滞知らず!GWに1泊2日で島根・鳥取方面に行ってきた2017【バンバン200】
北海道でわたしばかり食べているので、む。にもうに丼を食べてもらうべく出陣。ひさしぶりに恐竜の館(笑)にも宿泊できたし、運よく花火大会にも遭遇できたり、鬼太郎ロードをウォーキングしたり。やっぱり最高!な山陰2泊3日のツーリング。
タイトル通り、ただただ遠くへ行きたくて。バンバンと高速を使わずに1日でどこまで行けるだろうかと練習してみた話。2日で1,000キロは余裕で走れることがわかったのが収穫だったツーリング。いつか九州方面か関東方面に向かってひたすらに進んでみたい。
4年前は酷道425号線を全線走破したが、今回は一番の難所と言われる龍神→十津川間をメインに。ずっと行ってみたかった酷道309号線、友ヶ島も訪問できた。念願かなってすっきりした(笑)。
バンバン(ズ)・四国ツーリングの記録
免許取りたてのむ。とともに香川県・小豆島(しょうどしま)へ。兵庫県西部の我が家からだと姫路港からアクセスしやすい四国の島。ダムカードを集めたり、食堂に行ったり、そうめんの箸分け体験をやってみたり。
愛媛県人として、広島・尾道と愛媛・今治とを結ぶしまなみ海道は車・バイク・原付・自転車・徒歩とすべての手段で渡ったことがあるが、「裏しまなみ海道」は初めてのチャレンジ!
四国ー関西のフェリーは何度となく利用していたが、神戸港(兵庫)-新居浜港(愛媛)の航路は初利用。西条で海鮮丼を食べたり、UFOラインを走ったり、懐かしの自販機を訪問してみたり、夏らしくかき氷を食べてみたり。
やっとすっきり晴れたUFOライン、大渋滞の四国カルスト(笑)、ドラゴンのダム、酷道484号線、念願の酷道439号線・京柱峠!などなど四国を大満喫できたツーリングだった。こういうツーリングが最高に好きかもしれない(^ω^)。
香川・小豆島の秋のツーリング。おしゃれな食事処も多く、走るだけではない楽しみ方。映画・八日目の蝉ロケ地や「迷路のまち」。それほど大きな島でもないのに、行くたびに新しい発見がある。
バンバンズ・九州ツーリングの記録
日本三大カルスト・平尾台(福岡県)は三度目にしてようやくこの景色を見つけることができた(笑)。熊本地震後の今まで知っていた景色とは違った熊本。好きなところへは何度でも足を運ばなきゃと思った。
夏のお盆に暑いところへ!(笑)フェリーを使って、台風が去った後に九州へ、台風が来る前に関西へとうまく立ち回ることができた(^ω^)。本土最南端・佐多岬~天草~阿蘇とバンバンズ、疾走。
そんなわけで、少しでもひきこもり時の妄想タイムのお役に立つことができたらうれしいなと思ってロングツーリング記をまとめてみた。
もっとスッとまとめたかったが、やっぱり出来上がりわたしらしくなってしまった(手がおしゃべりなんよw)。