- 前の記事はこちらをどうぞ→長野県を訪れたライダーとしての義務を果たしに【2024-4話】
2024.8.12(月)晴れ 岐阜県新穂高温泉→ 長野県白馬村【後半】
美ヶ原高原・ビーナスラインを楽しんだ後、順調に東へと進みお昼に差し掛かったころ、小諸市内(長野県)の信号待ちの途中でチラっと見えた飲食店らしき建物。
轟:「たぶん、あの横から見える建物。雰囲気からして麺屋さんやと思うんやけどもしそうやったらお昼食べとく?まだ早い?」
む。:「食べとく」
という返事だったので、何屋さんか確認するために近寄ってみたところ、見事ビンゴ。ラーメン屋さんだと判明した(^ω^)。
小諸市の夢我夢中・本店でラーメンを食べよう!
美ヶ原でいろいろ食べたのでお腹具合からするとまだまだ大丈夫だったのだが、勝手わからぬ土地でむ。と一緒のときはとにもかくにも「早めにご飯を食べておくこと」が最も大事(メシメシうるさい割りにコンビニ飯は静かに嫌がる。行列で待機&わたしもお腹が空いてくるとイライラしてくるので我が家の地獄の始まりなのであるw)。
検索してみると、どうやらこのお店はラーメン二郎系のラーメン屋さんのようだ。
割とすぐに順番が回ってきて、ラーメンもタッチパネルで注文する方式だったので「二郎系のラーメンのあの呪文のような注文の仕方がいやだ!」という方も問題ないと思う。わたしは味噌味があったのでそれで注文。
太麺最高ぉぉ٩( ‘ω’ )و豚肉もおいしかったなぁ~!!
味噌味もよかった。魚介風味が効いた味もあったり。
カウンター席だけでなく、テーブル席もあったのが二郎系ラーメン店らしくなくてとてもいいなぁと◎。我が家の近くにも欲しいお店。
正直あまり期待していなかったので(ごめんなさい)、想像以上においしいお昼ご飯を食べることができてホクホクである。む。も大満足なようで何より(^ω^)。
軽井沢方面に向かっていると遭遇した「ラウンドアバウト」
気持よく走っていると、おもしろい形の案内標識が遠目に見えた。
もしや・・と近づいてみると、ラウンドアバウトだった!
ラウンドアバウトの道路標識もあり、「止まれ」ではなく「ゆずれ」と案内表示されているのもワクワクポイント٩( ‘ω’ )و。
【ロータリーとラウンドアバウトの違いは?】
国土交通省HPより ・ロータリー(黄色い標識):侵入する車が優先。
・ラウンドアバウト(青い標識):周回する車が優先。
どちらも一方方向に進むことができる道で、「円形の平面交差点」。信号設置やメンテナンスの費用も不要、停電時にも当然強いのでラウンドアバウトが増えてきているらしい。
ロータリーは割と駅前にあったりするのだが、ラウンドアバウトは北海道で遭遇したくらい?で、人生でであったことがほぼなかったのでとてもうれしかった。
軽井沢市内では渋滞に巻き込まれつつも無事に群馬県入り。
頭文字Dの聖地・峠の釜めし 荻野屋横川店へ
R18を進み、ついにやってきた群馬県安中市にある荻野屋横川店。
榛名山(秋名山)、榛名湖、碓氷峠など聖地巡礼はしたことがあるのだが、峠の釜めしのおぎのやを訪問したことがなかったので一度は訪れてみたかったのだ。
本当はここで釜めしを食べてもいいかな、と思っていたのだがラーメンを食べたので叶わず(^ω^)。
中に入るとイートインスペースもあり。頭文字Dのグッズもあり。いい大人がキャッキャして楽しめた(^ω^)。
荻野屋お弁当ガチャでは峠の釜めしがあり。でもあとの4種類のお弁当は知らないし、ちょっとな~と思いつつも回してみると一発でゲット。やったぜ٩( ‘ω’ )و。
釜の前で記念撮影もできる。
ただ、釜めしを食べれなかったのでまた訪問しなくてはいけない(^ω^)。
さて、旧道のR18を走って真子ちゃんの碓氷峠方面へ行ってみよう。
めがね橋・碓氷峠・C121へ!
バイパスではない旧道なのでそんなに混んでないだろうと思ったら大間違いで
お盆ということもあり、交通量がかなり多く、バスもガンガン走っているのでかなり進みは悪かった。
めがね橋周辺は特にごった返していて、初訪問のむ。がスルーでOKとのことだったのでGoProでの撮影だけで。
11年前に訪問したときはC121(群馬県側から数えて121番目のカーブ)の標識だけなくなっていたのだが、今回は新しくなったものが設置されていた。
よかったよかった。
※バイクを安全に停めることができる場所があって、少し歩くとC121のココにたどり着ける。
碓氷峠は石碑があるのだが
群馬県安中市と長野県軽井沢市との県境でもあり。県境の標識がとても素敵だ。
さて、今日の宿・長野県の白馬村を目指そう
今日は天気が良かったはずなのに、軽井沢の渋滞中に雨に遭遇し(局地的な雨雲発生だった模様)しぶしぶカッパ着用。
涼しかったからよいのだが、気温が高かったら暑くて不快だろうなぁなんて思いつつがっつり雨装備したものの・・
長野県とはいえ、移動していると大変暑い街もあるもので途中で脱皮(笑)。
宿の方にお伝えしていた予定通りとはいえ、すっかり暗くなってしまった頃、無事に白馬村のペンションに到着。
白馬って結構有名な町やからガソリンスタンドくらいあるやろ?!と思いつつもひとつ前の大きな街で見つけたセルフスタンドで満タンにしておいてよかった。走ってきた方面にもよるのかもしれないが、思ったよりお店がなかった(!)。
お昼に二郎系ラーメンを食べていたので全くお腹は空かず(ある意味コスパよいかも笑!)。
宿に荷物を置いてから、近くのコンビニ(片道1.2キロくらい?)までお散歩がてらアイスクリームやら明日雨がひどくても引きこもれるように食材を買いに行った。
やっぱりバンバンに二人乗りしていけばよかったね、なんて言いながらも夜風が気持ちよくて、こういう旅先でなじみのない町を歩くことが好きだなぁと思ったのだ。
・バンバン走行距離:379.6キロ
明日は雨かなぁ~!?レンタカー借りれるかなぁ?バイクで走れるかなぁ?!
- つづきはこちらをどうぞ→雨が降る前に!念願の嶺方峠と白馬村散策ツーリング【2024-6話】
2024年信州東北ツーリングの記事一覧
台風でフェリー欠航から始まるバンバンズの夏休みツーリング【2024-1話】
200㏄でGO!フェリー欠航なら高速使って夏の旅に出る【2024-2話】
これが真夏の避暑ツーリング!新穂高温泉宿を満喫【2024-3話】
長野県を訪れたライダーとしての義務を果たしに【2024-4話】
頭文字Dの聖地・荻野屋横川店/真子ちゃんの碓氷峠ツーリング【2024-5話】
雨が降る前に!念願の嶺方峠と白馬村散策ツーリング【2024-6話】
大人も子供も楽しめる!戸隠・忍者からくり屋敷が最高すぎた【2024-7話】
単気筒バイク・緑バンバン10万キロ 旅先の新潟で迎えるReborn【2024-8話】
3度目の正直の福島、雨の磐梯吾妻スカイラインでも構わない【2024-9話】
日光ゆばにフォーリンラブ・福島栃木群馬ツーリング中ときめき続出【2024-10話】