バンバンの旅先あるある話、絶景の渋峠を期待したけれど【2024-11話】

2024.8.15(木)曇り時々はれのち雨    福島県福島市→群馬県草津町【後半】

群馬県の懐かしの自販機、丸美屋自販機を後にし、猛暑の中快調に進んでいたのだが、徐々にわたしの頭に異変が出始めた。

猛烈に頭が痒い!!!

何だこれは?!

今までこんな経験皆無なのだが、もう運転に集中できないほどに。汗をかきすぎて頭皮がどうにかなっているのか。ヘルメットのインナーの衛生状態がよくないのか(多分それはそう)。

生け花の剣山で頭を掻きたいほど(やめなはれ)・・・気になりだすとますます痒い。

ときおり停まってはヘルメットを脱ぎ、頭をマッサージしたり、ペットボトルの水を被る。

・・・するとしばらくは収まるのだがまた痒くなる、の繰り返し。本当に地獄だった。

今日はどうしても高崎市(群馬県)のナップス(バイク用品店)に行かなければならない。

この旅では割と渋滞や猛暑のエリアは避けてこられたが、ナップスにたどり着くまでそうはいくまい。暑さと痒さとに耐えながら、何とかナップスにたどり着けた。

ナップス前橋インター店に到着!

どうしても来たかったのは、黒バンバンのテールランプ(常時点灯)が切れてしまったからだ。

自分のブログを検索してで電球のボルトとワット、ドライバー1本でよかったよなぁと確認。まぁ便利(^ω^)<自画自賛。

む。に買いに行ってもらっている間にカバー&電球を取り外し、準備OK。

それにしても、旅先でテールランプが切れるってバンバンあるあるだなぁ(^ω^)。

交換できてさっぱり。これでトンネルや夜間走行も安心だ。

しかし、Xのタイムラインで見かける「ナップス」に来れたことがミーハーのわたしにはちょっとうれしかったり。関西には大阪と京都しかないもで。

暑すぎたので日陰で助かった。ついでにほっと一息休憩。

お天気を見ながらにはなるが、イニシャルDの聖地を目指しておくことに。

advertisement

伊香保温泉に行くも・・・!

む。が道を間違えて伊香保の石段のあたりに突入?!

「車通り抜け可」とは書いてはいたし前の車に続いていたのだが、なんせ大勢の観光客の方からの視線が痛かった。

加えて急坂で手首が●んだ(今は笑って話せるが、このときはブチ切れ案件w)。

そこから先は軌道修正して、榛名山(イニシャルDでは秋名山)を走る(^ω^)。

無事に給水塔が見える(見えるか?)ところでも撮影完了。

以前にこの辺にはティーダ号でも訪問したことはあったのだが、バンバンズでも走ってみたいというむ。の希望だったので。よかったよかった(^ω^)。

さて、草津温泉方面へ向かおう!

今まで激暑だった群馬県内だが、さすがに草津温泉方面へ進むにつれて標高も上がるし路面も怪しい感じに見えたので途中で雨具を着込んでおくことに。

これが大正解で、「明日よりはまだ今日の方がお天気がよいかもしれない」と一縷の望みを持って進んだ渋峠方面の気温は16度!(寒)

霧も発生してきた。

日本国道最高地点でわたしたちの写真を撮ってくださったお父さんは、「お昼に来てもダメで晴れ間が見えたから今ならイケるかもと長野側から車で再度来たけどやっぱり駄目だった」と笑っていた。群馬側も下は晴れていたからなぁ。わたしたちも一緒(^ω^)。

景色も当然思ったように見えないけれど、こんなこともあるということで。次への宿題ができたと前向きに思うしか(^ω^)。

お天気が良ければとっても気持ちの良い国道292号線なのである。

さて、宿に戻ろうと進むもあと数キロのところで結構な雨に・・!くぅ。

雨具は装着していたけれど、バイク置き場に屋根がないと思われるので到着時に雨が降っていない方が荷物が運びやすくてよかったのだが。

草津温泉の宿、ペンション・My Wayに到着

幸い、宿の入り口へと階段を下りた先に大きな屋根がありそこで運び込む荷物を拭いたり等できたので良かった。

しばらくすると雨が上がったので、早速草津温泉の街へGO!

夜の温泉街がとっても好き。

お盆ということもあってか人でも多く大変賑わっていた。湯畑、ライトアップされるんだねぇ。

射的をしたり

可もなく不可もないご飯を食べたりして

宿に戻って、時間指定で使える貸切の家族風呂で温まった。あぁ、極楽極楽(^ω^)。

草津温泉の酸性の泉質がとっても好き。もう何泊かしたいくらい・・!

部屋に戻って明日の行程について策を練る。

それにしても今回、2018年に買ってからやっとツーリングマップル関東甲信越をまともに使えた気がする。その他もいつから使ってんねん!ってくらい古いけれど(笑、2013年にバンバンと日本縦断するのに買った中部北陸と東北のツーリングマップル)。

ツーリングマップルいるかなぁ、どうかなぁ。と思ったけど、やっぱりなんだかんだ行く先々、眠る前に開いてしまう紙の地図。好きなんだよなぁ。

とりあえず、明日は早く起きて早く出発する。高速は使わないで空いてそうな道をつないで自宅を目指す。くたびれたらどこかに泊まる

ということでむ。と合意した。ざっと調べた感じ570キロはあるのかな。

明日中に兵庫の自宅までたどり着けるのか。おやすみなさい。

・バンバンズ走行距離:393.4キロ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ明日は痒くなりませんように笑!!

2024年信州東北ツーリングの記事一覧

台風でフェリー欠航から始まるバンバンズの夏休みツーリング【2024-1話】

200㏄でGO!フェリー欠航なら高速使って夏の旅に出る【2024-2話】

これが真夏の避暑ツーリング!新穂高温泉宿を満喫【2024-3話】

長野県を訪れたライダーとしての義務を果たしに【2024-4話】

頭文字Dの聖地・荻野屋横川店/真子ちゃんの碓氷峠ツーリング【2024-5話】

雨が降る前に!念願の嶺方峠と白馬村散策ツーリング【2024-6話】

大人も子供も楽しめる!戸隠・忍者からくり屋敷が最高すぎた【2024-7話】

単気筒バイク・緑バンバン10万キロ 旅先の新潟で迎えるReborn【2024-8話】

3度目の正直の福島、雨の磐梯吾妻スカイラインでも構わない【2024-9話】

日光ゆばにフォーリンラブ・福島栃木群馬ツーリング中ときめき続出【2024-10話】

advertisement
最新情報をチェックしよう!