- 前の記事はこちらをどうぞ→相性の悪い知床峠はいかに?ウトロで朝から食べるうに丼【2022-5日目前半】
2022.8.14(日)くもり時々雨のちはれ 北海道ウトロ→知床峠→網走→遠軽→旭川【北海道ツーリング5日目・後半】
道の駅・うとろ・シリエトクに戻り、雨雲をチェックしてみると、これからどこかで確実に雨に遭遇しそうなことがわかった。
今日の一大イベントである知床峠を走ることは朝9時の時点で達成しているので、
- おいしいものを食べながら
- む。が訪れたことのない場所を訪問しつつ、できるだけ走ったことのない道
で旭川に戻れたらいいなと。
※わたしの場合、常に道路標識を探しながらの移動なので同じ道を走っても全く構わない(見落としもあるし、過去はスルーしたものも今回は興味が出て撮影したくなるものも多々あるので)。
そう思うと、わたしは何度訪れて何度走っても、永遠に飽きることがないのかもしれない(やったぁ٩( ‘ω’ )و笑)。
そんなわけで、カッパを着込んで、雨どんとこい!で出発(白目)。
スポンサーリンク
R334を網走方面へゴー٩( ‘ω’ )و
まずはひさしぶりにオシンコシンの滝へ。日本百名滝の一つだが、
落差50mの立派な滝よりも、
これが気になってしまうわたしはどうかしているのかもしれない(^ω^)。
逆向きに、「まわり道→ DETOUR」と書いている気がする。古そうだけど、いつの時代に使われていたものなんだろう。
なんて足を止めて想うのが楽しい(^ω^)。
昨日気になっていた北海道らしい標識なんかを回収しつつ進んでいると、
なかなかの雨に遭遇して、ここに来てようやく想定していたインカムの防水対策が活きた。
道の駅・流氷街道網走でトイレ休憩をする頃には雨はいったん止んだ。
カッパを着ていても蒸し暑いとかはなくて、ちょうどよい気温なのがありがたい(^ω^)。
R244から雨の能取岬へ
2014年のツーリングマップルの表紙になっていたり、嵐出演の日本航空(JAL)のCMのロケ地にもなった能取岬(のとろみさき)。
道道76号線を進むと大変気持ちの良い道にであえる。岬に向かうまで、雨が降ったりやんだりの繰り返し。過去の写真で紹介するとこんな感じだ。

曇っていたらこんな感じ

晴れていたらこんな感じ
八角形の白黒灯台がとても素敵な場所。晴れた日に訪れたかったがこればかりは仕方がない(^ω^)。
海の近くも走れてとても気持ちがいい道だ。
そこから先も、目まぐるしく変わる空模様。
車両に宿泊もできる(ライダーハウス)、大好きな計呂地(けろち)交通公園の前を通る頃には反対方向の空(北・紋別方面)には青空が広がっていた。駅長さんにもしばらく会ってないなぁ~!元気かなぁ。
だなんて思いながら先へと進む。
今朝のうに丼は予定外だったわけだが、予定通りブレずに回転寿司・トリトンへ向かうことに。
遠軽のトリトンで食べるでぇ٩( ‘ω’ )و
北海道の回転寿司はレベルが高い。わたしも大好きだ。
長時間待つんじゃないかと思ったが、店内で30分ほど待ったところでカウンター席に案内をされた。
トリトンに来たのは、アレだアレ!!アレ目的なのである。

ほっきの貝ひも!!(これが大好き)
これはトリトンではなく根室花まるで過去に食べたときの写真なのだが。
これだけを食べたいくらい、これだけが理由でトリトンに来たわけだが、・・・まさかの今日はなしとのこと。えっ!そんなぁ・・(戦意喪失)。
仕方がないので他を食べてはみたものの、心の穴は埋められなかった(その割に結構食べる)。
たこ頭だなんて珍しいものがあったりするのも面白い。
最近、あなごの良さがわかってきて、大人の階段を一段のぼった気がする(^ω^)。
5年ぶりに来たのに・・今回一番楽しみにしていたことだったのに(涙)。ほっきの貝ひもを食べれなかったことが大変ショックだったので、5年も経たないうちにまた来なくては!と決意新たにした(^ω^)。
大雨の中、旭川に帰ることに・・!
遠軽のトリトンを出発、R333を旭川方面へと進んでいく。
もう、目を背けたくなるくらい真っ黒な雨雲が待ち構えていたので
「絶対雨やん」
「絶対やばいやつやん!」
と言いながら突入したら、やっぱり大雨だった(笑)。
しかも、節分の日にまるで豆を投げつけられているかのような、鬼の気持ちがわかるような雨粒で、む。とインカム越しにワーワー言いながら走った。
途中で「もしかして、どこかカッパが破れたのかも?」というくらい水分を下半身に感じて、
「でもまぁ、濡れてもいっか」「宿に戻ったら今日は洗濯しないといけないし」
と思いながら進んでいると、次第に直接水をぶちこまれているような感覚になったので、さすがにおかしいな・・と思ったら、カッパの上着の両ポケットのファスナーが全開になっていることに気が付いた(白目)。
もはや手遅れなので潔くぶち込まれながら走る(笑)。
しかし、真っ黒な雨雲の下を通り過ぎて旭川の近くになると、今までの大雨が嘘だったようにケロっと晴れていて、思わず笑ってしまう。広い広い北海道を走る「あるある」だ(^ω^)。
夜は濡れたものや溜まっていたものを一気に洗濯してさっぱり。
旭川駅の側には大きなイオンもあって、中には六花亭や柳月もあり。お土産の発送も可能なのでとても助かる。カーレストさんの駐輪場の存在といい、お土産を買えるところも近くにあり、旭川のポイントがますます上がった٩( ‘ω’ )و。
外のモニターに花火が映し出されていたけど、どこかで花火大会があったのかな?!
少し小腹が空いたので、セイコマでビーフンと総菜を。
アイスクリームも何食べてもおいしいんだよなぁ。
明日の夜の便で北海道を離れる。やっぱり最終日の予定も決まっていない。
まぁ、明日の天気予報見てからでいっか、といつものごとく。眠りについた。
- 5日目黒バンバン走行距離:362.6キロ
- 5日目緑バンバン走行距離:365.4キロ
午前中だけでも晴れるといいなぁ٩( ‘ω’ )وま、雨でも標識探しを楽しめばいいのだけど(^ω^)。
- 続きはこちらをどうぞ→北海道の定番もいい!美瑛富良野を楽しむラストツーリング【2022-6日目前半】
※掲示板に書き込んでくださったダブリューさんへ。
コメントありがとうございます。なぜだかエラーが出て書き込みができないため、こちらにお返事書かせていただきます。遅くなってすみません!
そうなんです、初めてバンバンズで上陸してきました(^ω^)。わたしも今まで数年、溜まっていたものを一気に放出できた気がします。またしばらくは北海道のおかげでお仕事がんばれそうです(笑)。来年も行けるようにしっかり働きます!またときどき覗きに来てくださいね~(^ω^)。
お盆の北海道ツーリング2022記事一覧
- お盆に行く、北海道ツーリング2022【コロナ禍に考える】
- バンバンズで北海道に向けて出発の巻【2022-1日目】
- 新日本海フェリーで過ごす時間~4年ぶりに戻れた北海道【2022-2日目】
- 28基のオトンルイ風力発電所を見納めに道北へ【2022-3日目前半】
- 快晴の宗谷丘陵・宗谷岬・エサヌカ線からの・・マウントピンネを覚えているか?【2022-3日目後半】
- 旭川から1泊で行く、美幌峠・知床峠リベンジの旅【2022-4日目】
- 相性の悪い知床峠はいかに?ウトロで朝から食べるうに丼【2022-5日目前半】
- 雨の中の北海道ツーリング、涙のトリトン寿司【2022-5日目後半】
- 北海道の定番もいい!美瑛富良野を楽しむラストツーリング【2022-6日目前半】
- 北海道ツーリングは宿題が残るくらいでちょうどいい【2022-6日目後半】
- 船にえらく揺られて無事に終わった北海道ツーリング【2022-7日目・完】