今回の記事の中には、少し暗いお話もあるので、お嫌いな方はそっとこのページを閉じることをおすすめします。
2018.10.3(水)北海道4日目 濃霧のち晴れ 帯広→狩勝峠→夕張→千歳
今日は快晴予報・・あれ?(: ・`д・´)
濃霧。でもきっと徐々に晴れてくるはず。どこの天気予報を見ても今日は快晴予報なのだから(^ω^)。
今日も朝はご機嫌斜めなPさんを起こして出発進行。それでも2度目にエンジンがかかったからよい方か(笑)。
朝のバイキングが大好きなわたしたちだが、帯広の宿では朝ごはん付きにしなかったのは帯広地方卸売市場のふじ膳さんでご飯を食べようと思ったからだ。
- 食べログ:こちら
だってほら。
朝限定の格安の海鮮丼とか食べれるんやで٩( 'ω' )و
他にもおいしそうな定食があったので、今日はそれにしようかなぁ。むふふ(^ω^)なんて思いながら行ったのに
ああああああああ!!市場がお休みだったぜ!!
日曜ばかり気にしていたけれども、市場って確かに水曜日もお休みが多いよね。すっかり忘れていた。
今調べてみると、帯広地方卸売市場のHPで営業日を確認できるようなので、事前に確認してから行かれるのがよいかと(^ω^)。
帯広地方卸売市場:HPはこちら
スポンサーリンク
む。、いよいよ人生で初めてのソロでのロングツーリング
ご飯を食べてから解散予定だったのだが、ここで食べれないのなら、それぞれが入りたいお店で食べた方がよいんでないかい?ということで、少し早めの解散で。
む。は今から北海道の東へ、今日は阿寒湖から屈斜路湖方面へ向かうようだ。
わたしは西へ、16時過ぎの便で新千歳空港から神戸空港へ。兵庫へ帰らないといけない。
良い旅になるよう祈る!達者でな(笑)
ほにゃね。
いつも見送られる側なので、む。の旅立ちを見送るなんてとても新鮮だ(^ω^)。
たくさん走って食べて、北海道を好きになって帰ってきてくれるといいな٩( 'ω' )و
・・・
R38市場の近くで動物警戒標識のリスバージョンを見つけたので撮影後、さてと、わたしも行きますか。
R38で狩勝峠(かりかちとうげ)方面を目指す。
どんどん青空が広がって来た!
待ってました!やっぱり青空の下を走るのは格別だ。4日目にしてやっと冬ジャケットの出番が来た。
今までジャケット+カッパだと暑かったことを思えば、多少冷え込んだとはいえ、とても快適な気温だったと言える(10-20度くらい)。冬ジャケットの中はロンTだけで大丈夫なくらいで、持ってきたヒートテックはまるで不要だった。
毎年このくらいの気温ならば、9月の下旬~10月の上旬を北海道ツーリングの候補に入れたいくらいだ。ししゃもも食べれるし。どこも空いてるし(^ω^)。
なんて思いつつ、どんどん進んで行く。
時折見つけるお店や、コンビニでご飯を食べようかなと思ったりもするけれども、どんどん広がる青空とは裏腹に、今から向かう場所のことや、あれやこれやを思うと、どんどん食欲がしぼんできた・・
今回はできるだけお金を使うように、トイレは極力コンビニを使おうと思っていたけれど、やっぱり何回か道沿いのPAのトイレを使わせてもらった。本当に助かる(^ω^)。
時間調整も兼ねて、ここでPCX125の紹介写真を撮影した。
9:00前、佐幌(さほろ)ダムに到着
佐幌ダムは2度目の訪問。管理人さんが巡回に行かれてしまう前に頂くことができてよかった。
北海道150年記念ダムカードもゲット。今回のツーリングでは、150年記念カードは佐幌ダム訪問で終了だ。
きっとそれほど集められないだろうと思っていた記念ダムカード。それでも、結構な数が集まって大満足(^ω^)。ダムカードだけ先に集めてしまったところもあるから、来年以降ぼちぼち訪問していこう。
狩勝峠頂上まで、グイグイと登り坂を進むPさん
125ccの小さな体でよくぞこんなに走ってくれるよなぁと思う。
一般道では万能だなと思うPCX125。ジクサーのときにも思ったように、ほとんどの場面で200ccのバンバンより優れているのではwwと思ったりするのだが、やっぱり登りはわたしのバンバンの方が進み方はスムーズかも(^ω^)。
でも、他のバイクに乗ってみて、わたしはある程度の積載性とか見た目(ずんぐりむっくり)は気になるけれども、購入条件に走行性能(排気量・スピード)は気にならないかなと再認識した次第。あまりそちら方面には興味が向いていないようだ。
R38・狩勝峠到着
こんなに気持ちのいい狩勝峠が貸し切り状態だなんて٩( 'ω' )و
今度は新得でそばを食べよう。
狩勝峠からさらにR38を富良野方面へと進み、途中から道道465号線・かなやま湖畔へ。
爽快でとても好きな道だ。
こんなに晴れているのに、わたしの心の中はとても曇っていたけれども・・
それがバレちゃっているかのように、金山ダムの管理事務所に到着すると、さっきまで晴れていた空が泣き出しそうな曇り空になった。
金山ダムは2度目の訪問
去年訪問したときは、50周年の記念シールが貼られていたダムカードを頂いた。
今回は通常の金山ダムカードをゲット(北海道150年記念ダムカードはない)。
金山ダムの管理事務所は天端を渡った向こう側にある。
道道465号線から入った道から管理事務所まで、バッテンマークの駐停車禁止エリアになっている。管理事務所前にPさんを止めて辺りを少し歩いてみた。
衝撃的なツイッターが回って来たのは9月の下旬だった。バイクに乗って、全国を旅して、キャンプして、おいしいものを食べて、最期は愛車を残して・・・
フォローしてもいなかったし、フォロワーさんでもなかった。全く関わりのない方だったけれども、今年3回目の北海道ツーリングのわたしは、6月と9月は彼と同じ北海道にいたのだ。もしかしたらどこかですれ違っていたかもしれない・・・
一生理解もできないし認めることはできないとは思うけれども、旅好きなものとして寄り添うことはできるのかな、って。大好きなバイクに跨って、大好きな北海道で最期の場所を探していたとか、一体どれだけ深い闇の中にいたのだろうかと・・
そっと置かれていたお花を見ながらそんなことを思うと、お会いしたこともない方なのに涙が出てきた。泣くとすっきりするっていうのに、全然すっきりしなかった。
やっぱりね、ツーリングは「ただいま!」って帰らなあかんと思うんよ。生きて帰らなあかんと思うんよ。
待ってくれている人や家族に「バイクの免許取っていいなんていうんじゃなかった」「止めておけばよかった」「行ってらっしゃいって送り出さなければよかった」なんて後悔させたらあかんと思うんよ。元気に帰るのが最低限の約束事やと思うんよ。
周りの人ってね、お願いもしてないのに勝手に心配してくれるんよ・・さらに負担かけたらあかんと思うんよ。いつも気にかけてくれてありがとうって気持ち込めて、お土産話せなあかんと思うんよ・・
よし、わたしは元気にお家に帰る!(E.T.風)
飛行機の時間があるので、2日目・3日目と同じようなルートを少し走ってしまうが仕方がない。
R237→道道610号線→R274と進み夕張方面から千歳方面へ。
北海道大地震の影響なのか?信号が機能していないところもあったけれども、道は走れるので大丈夫だ。
安平町のあたりで、ぽつぽつと雨に当たったけれども、カッパを着るほどではなかったのが幸いだった。ジクサーのときにはちょっとギリギリだったので、今回はゆとりを持って12時過ぎにはバイク屋さんにPCXを返却して新千歳空港をゆっくり楽しもう(^ω^)という目論見だったのだが・・
千歳市内で徘徊開始・・「原付」とは?
千歳市内には12時頃、割とすんなり入ることができた。
迷ってはいけないと思ってナビでレンタル819新千歳空港店にセットしていたのだが・・125㏄の難敵、バイパスが現れたのだ(確かR337)w。
●●㏄以下はNGなどと書いてくれていたらいいのに、原付は通行禁止と書いてあった。
ちょ、ちょっと待てよ?(: ・`д・´)
原付=50㏄というイメージがあるのだが、道交法的に原付の定義はどうだったか・・自動車専用道路とは書いていなかった(と思う)ので、125㏄のPCXは走行可能なのでは?と思ったのだが、自信がなかったので回避することにしたw。
→後で調べても合っているかな?と思うのだけど、認識間違っていたらご指摘ください(^ω^)。
知識がないわたしが圧倒的に悪いのだが、疲れたw。
ただ、徘徊したおかげで今日の晩御飯などセイコーマートで買い出しに成功(笑)。
やっと食欲も出てきたので気になっていたハスカップアイスを食べておいた。このわたしが13時過ぎにようやく本日初めて食べ物を口にしたとかありえない(しかも北海道で)。
アイスはヨーグルト味で酸味が効いていて超わたし好みだった。ガラナバーは夏限定なのかな。もうどこでも見なかったけど。
その後、ガソリンを満タンにした後、なんとかかんとかレンタルバイク屋さんへ返却完了。
1時間ぐらい千歳の街を徘徊していたような気がしないでもない。時間に余裕があってよかった(笑)。
お兄さんにPさんをチェックしてもらい、延長料金をお支払いしたり、荷物をスーツケースに詰めて、新千歳空港まで送って頂いた。
送ってもらった車がキャンピングカーだったことに大興奮٩( 'ω' )و
お兄さんとたのしくおしゃべりしていると、今日は快晴予報だったのに、大粒の雨が降り出した。早く到着しておいて本当によかった・・!
新千歳空港でグルメを楽しもう٩( 'ω' )و
ここは、無理やりにでも食べておこう!(使命感)
たくさんお店があるので、立ち食い寿司にするか、コーンパンに並ぶか、ラーメンか・・迷ったのだけど、やっぱりずっと気になっていたラーメン屋さんに行っておくことにした。
たくさんあるラーメン屋さんでも、唯一列ができていた。回転は速いので待ち時間はそれほどでもなかったけれども。
えびしお・そのまま・太麺で!
- 多分、味噌より塩がよいのだと思う
多分、言うほど大したことない
という、出逢ったお姉さんの言葉を思い出したw。
うぅ~ん。。。期待が大きすぎたのかもしれない。
悩んで選んだデザートももう一つで、敗北感が半端なかったw。
16:05 神戸空港に向けてテイクオフ
雨の向こうに虹が見えた。今回もたのしい北海道ツーリングだった。また来るね(^ω^)。
【北海道ツーリング・2014ホンダPCX125燃費】
●1日目:271.2キロ
●2日目:250.7キロ
●3日目:346.3キロ
●4日目:238.8キロTOTAL:1,107キロ
ガソリン購入量:22.27リットルPさん燃費:49.71キロ/リットル
計算してみて驚いた。45-46位かなと思ったけどずっと良かった(^ω^)#PCX125燃費 pic.twitter.com/U6Ub3TGU69
— kaori tdrk@VanVan200 (@todoroki3cars) 2018年10月14日
心配だった自宅も、台風の影響はなかった。
無事兵庫に帰宅。
北海道で迎えたのは台風24号だけではなかった(^ω^)。
む。は初めての北海道ツーリング。北海道を好きになって帰ってきてほしいな。
●家の窓ガラスもOK
●駅近くに置いていたラパン号もOK
●自宅待機のバンバンズもOKそんなわけで、台風24号に完勝٩( 'ω' )و pic.twitter.com/MSjR69ZB0N
— kaori tdrk@VanVan200 (@todoroki3cars) 2018年10月3日
元気にお家に帰ってまでが、ツーリング。ただいま(^ω^)。
【北海道ツーリング2018・3RD・完】
最後までありがとうございました。北海道ツーリング1-3までのまとめ記事は忘れたころに書く予定です(^ω^)。4回目はありませんww。
- よろしければ、む。の旅の記録(北海道ツーリングの続き)をまとめたこちらの記事をどうぞ→【初めての一人でロングツーリングにでた男の話】む。10月の北海道を走るの巻【2018】
北海道ツーリング2018・3RD 記事一覧
- 「おじいちゃんになる前に北海道ツーリングしたい」が叶うの巻【2018-3RD-1】
- 【PCX125と行く北海道ツーリング】む。が黒バンバンと北海道にやってきた【2018-3RD-2】
- [台風21号は無事に通過]北海道の宿で食い倒れプラン満喫の巻【2018-3RD-3】
- 【超絶おすすめ!産業遺産】旧北炭清水沢火力発電所を見学してきたよ【2018-3RD-4】
- 【ししゃも寿司?!】10-11月が旬!むかわのししゃもは食べなきゃ損【2018-3RD-5】
- やっぱり帯広が好き!サクサクパイに豚丼最高やねん(^ω^) 【2018-3RD-6】
- 北海道ツーリング最終日・元気に家に帰るまでがツーリングです【2018-3RD-7・完】